締結日と引き落とし日、各クレジットカードのはいつ頃?
クレジットカードを利用するときは、毎月必ず「引き落とし日」というものがあります。
引き落とし日とは、締結日から次の締結日までのクレジットカードでの利用分を返す日。
当然ながら、この引き落とし日にお金を返済できないと、クレジットカードが利用停止になります。
そうならないためにも、毎月の引き落とし日は必ず守らなければいけないのですが、細かいことなのでいつだったか忘れてしまうクレジットカード利用者も居ることでしょう。
実際、クレジットカードの引き落とし日は発行会社によって異なるので、初心者や複数枚のクレジットカードを利用されている方は、いつだったか忘れてしまう方も居るかと思います。
そこで今回は、引き落とし日がいつか忘れていて返済滞納なんてことにならないよう、各クレジットカードの引き落とし日を紹介します!
各クレジットカードの締結日と引き落とし日を紹介
上述した通り、締結日や引き落とし日は発行会社によって異なります。
ここでは、各社の締結日と引き落とし日がいつか紹介するので、あなたの利用するクレジットカードがいつなのかを確認してみてください!
アプラス (新生銀行)
締結日 | 引き落とし日 |
---|---|
毎月5日 | 毎月27日 |
締結日 | 引き落とし日 |
---|---|
毎月末日 | 毎月27日 |
キャッシングを利用されている方は、そちらの締結日は「毎月月末」になります。
引き落とし日は、ショッピングとキャッシング共に毎月27日になるので、これについては手間が掛からず安心ですね!
参照サイト:よくあるご質問|アプラス 新生銀行グループ
JCB
締結日 | 引き落とし日 |
---|---|
毎月15日 | 翌月10日 |
JCBのクレジットカードでは、締結日と引き落とし日が上記の日程になっています。
締結後、引き落とし日に支払う金額の確定は「24日前後」に行われるので、それを確認後、翌月10日までに入金しておくようにしておきましょう!
参照サイト:よくあるご質問 (個人・法人のお客様)
セゾン (クレディセゾン)
締結日 | 引き落とし日 |
---|---|
毎月10日 | 翌月4日 |
締結日 | 引き落とし日 |
---|---|
毎月末日 | 翌々月4日 |
セゾンのクレジットカードでキャッシングを利用されている方は、キャッシングの方の締結日と引き落とし日も知っておきましょう。
ショッピングの日程とは大きく異なるので、間違えないようにご注意ください!
参照サイト:よくあるご質問Q&A|クレジットカードは永久不滅ポイントのセゾンカード
ダイナースクラブ (三井住友トラストクラブ)
締結日 | 引き落とし日 |
---|---|
毎月15日 | 翌月10日 |
参照サイト:一回払い | ダイナースクラブカード 日本で最初のクレジットカード
ニコスカード (三菱UFJニコス)
締結日 | 引き落とし日 |
---|---|
毎月5日 | 毎月27日 |
他のクレジットカードと異なり、締結日は月の始めの方にあるクレジットカードです。
そのため、複数枚のクレジットカードを所持されている方だと、引き落とし日を間違えやすいので気を付けましょう。
ちなみに、キャッシングの締結日と引き落とし日は、上記のものと異なります。
「締結日:毎月末日」「引き落とし日:翌月27日」になるので、こちらもキチンと把握しておくと良いですね!
参照サイト:よくあるご質問|NICOSカード
三井住友
締結日 | 引き落とし日 |
---|---|
毎月15日 | 翌月10日 |
締結日 | 引き落とし日 |
---|---|
毎月末日 | 翌月26日 |
三井住友では、引き落とし日が2通りあります。
そのため、あなたはどちらの締結日&引き落とし日なのかを、しっかり確認しておきましょう。
ちなみに、引き落とし日の確認は、インターネットサービス「Vpass」から行えます。
参照サイト:よくあるご質問|三井住友カード
三菱東京UFJカード (MUFGカード)
締結日 | 引き落とし日 |
---|---|
毎月15日 | 翌月10日 |
締結日と引き落とし日は、上記の通り。
毎月月末前後には「利用明細書」が送られてくると思うので、確認のうえ指定口座に入金をしましょう。
ちなみに、ETCカードを利用されている場合、その代金の締結日は「毎月月末」、支払い日は「翌々月10日」となっているので、ご注意ください。
参照サイト:クレジットカードなら三菱UFJニコス
UCカード
締結日 | 引き落とし日 |
---|---|
毎月15日 | 翌月10日 |
参照サイト:よくあるご質問Q&A|クレジットカードはUCカード
引き落としは、当日のいつ行われるの?
引き落とし日がいつか分かった後は、その日のいつに引き落としが行われるのか紹介します。
引き落とし日までに入金し忘れていても、いつまでに振り込めばセーフか知っておけば助かりますものね!
ただ残念ながら、引き落とし処理がいつ行われるか明確には分かりません。
というのも、引き落としはクレジットカード会社ではなく、金融機関のタイミングで行われます。
このタイミングが金融機関毎に異なるため、引き落としがいつ行われるかはっきりした時間は分からないのです。
例えば、ゆうちょ銀行は次のとおり発表しています。
自動払込みの引き落としは、引き落とし日に順次行っておりますので時間は決まっておりません。
自動払込みの引き落としがある場合は、前日までに入金してください。
引用元:よくあるご質問|ゆうちょ銀行
また、以下の引用の通り、各銀行とも引き落とし処理は1日に数回行っていると思われます。
そのため、当日に入金を行ったとしても、クレジットカードの引き落としに間に合う可能性もあります。
三井住友銀行・みずほ銀行は18時、ゆうちょ銀行は21時までにお支払い口座へご入金いただくと、当日のお引き落としとなります。
引用元:よくあるご質問|三井住友カード
数回の引き落としが行われているとしても、前日までに振り込んでおくのが理想です。
クレジットカードの返済を滞納するのは信用情報に関わるので、できる限り余裕を持って準備しましょう!
ネット送金を活用すればいつでも入金できる!
クレジットカード利用にあたって、引き落とし日にお金を返済するのは当然のこと。
しかし、そうはいってもいつ返済だったか忘れてしまうこともありますよね?
そんなときは、「ネット送金」を利用するのも1つの手!
ネット送金なら、営業時間や場所にこだわらないで入金ができるので、引き落とし日をいつか忘れていても間に合うかも知れません。
インターネットバンキングは、他にも「振込」や「振替」を行えたり、通帳を記帳せずとも「明細照会」を見れたりと非常に便利!
そのため、クレジットカードを利用しているなら、合わせて使いこなしたいものですね。
利用するには、銀行にて手続きを行わなければならないことが多いです。
もし利用を検討される方は、いつが空いているのか、時間に余裕があるときを調べておきましょう。
引き落とし日が重なるクレジットカードを持とう!
複数枚のクレジットカードを持つときは、なるべく引き落とし日が同じクレジットカードを持つのが最適。
というのも、引き落とし日がバラバラだと「いつ返済するか」を把握するのが大変で、引き落とし日を間違えてしまうことがあります。
そうならないためにも、できれば引き落とし日が重なるクレジットカードを選ぶのをおすすめします。
当サイトでは、数多くのクレジットカードを紹介しているので、クレジットカードを検討される方は、ぜひこちらをご覧になってみてください!