「UCSゴールドカード」の特徴を徹底解説!
- 年会費:3,000円 (初年度無料)
- ブランド:VISA / Mastercard / JCB
- 申請条件:以下の4つを満たす方
- 勤続年数5年以上
- 年収500万円以上
- 安定収入と社会的信用を有する
- 30歳以上
「UCSゴールドカード」のメリットを詳しく解説!
このクレジットカードを利用するメリットは、主に以下の3つです。
- 5,000pt到達でボーナスサービスを受けられる!
- ゴールド特典が3つも付いてくる!
- 「アピタ」と「ピアゴ」での買い物が5%OFFに!
「UCSゴールドカード」は、利用額200円毎に1ptを貰うことが可能。
これを年間で5,000pt集めると、ボーナスポイント&翌年の獲得ポイント数アップの恩恵を受けられます!
また「アピタ」と「ピアゴ」では、指定日に買い物すると会計が5%OFFに。
割引サービスは頻繁に行われているので、お近くにある方は利用したい手はありません!
そんな「UCSゴールドカード」は、これだけのサービスを付帯しつつ年会費3,000円。
かなりの低年会費で持てるので、コストパフォーマンスに長けた1枚が欲しい方におすすめです!
「UCSゴールドカード」の基本性能がこちら!
こちらは「株式会社UCS」が発行するゴールドランクの1枚。
特徴は色々とあるものの、その1つに「年会費が安い」というのがあります。
「UCSゴールドカード」の年会費は3,000円で、相場(10,000円)で見ると半分以下。
安いものでも5,000円あたりなので、それと比較してみても低年会費なのが分かります。
そのうえ、初年度は無条件で無料になることから、負担の掛からないクレジットカードです!
そんな「UCSゴールドカード」でしが、決して性能も低い訳ではありません。
実際に「UCSゴールドカード」の基本性能を、ご覧ください!
カード名 | UCSゴールドカード |
---|---|
券面 | ![]() |
発行会社 | 株式会社UCS |
国際ブランド | VISA / Mastercard / JCB |
発行対象 |
|
年会費 | 3,000円 (初年度無料) |
利用限度額 | 100万円~200万円 |
締切日 / 返済日 | 毎月15日 / 翌月10日 |
ポイントプログラム名 | Uポイントプログラム |
ポイント還元率 | 0.5% |
海外旅行傷害保険 | 最高5,000万円 |
国内旅行傷害保険 | 最高5,000万円 |
ショッピング保険 | 5,000円~100万円 / 1事故 (自己負担:3,000円) |
盗難補償 | 〇 |
ETCカード | 年会費無料 |
家族カード | 年会費:1,000円 |
お得すぎる3つの「メリット」を紹介!
基本性能の次は、利用するメリットです!
「UCSゴールドカード」のメリットは、大きく分けて以下の3つ。
- 5,000pt到達でボーナスサービスを受けられる!
- ゴールド特典が3つも付いてくる!
- 「アピタ」と「ピアゴ」での買い物が%%OFFに!
それぞれ、詳しく紹介していきます!
5,000pt到達でボーナスサービスを受けられる!
獲得数が5,000ptを超えると、2つの優待サービスを受けられます!
「UCSゴールドカード」には、毎年3月~翌年2月の期間中に「Uポイント」を5,000pt獲得することで、翌月に3,000円相当のボーナスポイントを貰えるサービスがあります。
また、これとは別に「ロイヤルメンバー」というサービスも存在。
こちらも上記期間内に5,000ptを貯めると受けられるサービスで、翌年からロイヤルメンバーとなり、通常の「Uポイント」における獲得量が20%も増加します!
このように、5,000ptを基準にしたお得なサービスが2つもあるのが「UCSゴールドカード」です!
ちなみに、5,000ptを貯めるには、利用額200円毎に1ptが付与されることから100万円の利用が必要。
一見すると高いと思いますが、あくまでも年間利用額なので、ひと月あたりの必要額は約84,000円でOK。
このくらいの利用額なら「食費・税金・公共料金・通信費・携帯代」を始め、プライベートでの出費もまとめることで達成は容易かと思われます。
非常にお得なサービスなので、「UCSゴールドカード」を手に入れた際には、この5,000ptを超えるよう利用してみてください!
ゴールド特典が3つも付いてくる!
「UCSゴールドカード」には、高ランクに相応しい以下の特典が付いています!
旅行保険 | 国内外の旅行に対応した、安心の保険を装備。 |
---|---|
空港ラウンジ | 全国28の空港にあるラウンジを無料で利用可能。 |
ロードサービス | 全国から約7,300以上の整備工場や整備業者が、一般道から高速道路まで24時間365日、車のトラブルに対応。 |
どれも備わっていると嬉しいサービスばかり!
旅行保険については国内外で対応の他、低年会費のクレジットカードとは思えない補償内容となっています。
補償内容 | 補償金額 | |
---|---|---|
海外 保険 | 傷害死亡 | 5,000万円 |
後遺障害 | 5,000万円 | |
傷害治療 | 200万円 | |
疾病治療 | 200万円 | |
賠償責任 | 2,000万円 | |
携行品損害 (免責:3,000円) | 年間50万円まで (1品限度:10万円) | |
救援者費用 | 200万円 | |
国内 保険 | 傷害死亡 | 1,000万円 |
後遺障害 | 1,000万円 | |
入院日額 | 3,000円 | |
通院日額 | 2,000円 | |
手術費用 | 入院保険金日額×5~10 |
「保険・ラウンジ利用・ロードサービス」といった豪華特典を備えた「UCSゴールドカード」。
とても便利なサービスなので、ぜひ活用してみてください!
「アピタ」と「ピアゴ」での買い物が5%OFFに!
決済が5%OFFになる、お得な割引サービスを受けられます!
こちらのサービスは「アピタ」と「ピアゴ」が対象の店舗。
以下の指定日に限り、「UCSゴールドカード」を利用することで購入金額から5%OFFの割引を受けられます!
アピタ | 毎月9の付く日 (9日/19日/29日) |
---|---|
ピアゴ | 毎週金曜日 |
5%OFFの対象商品は「食料品・衣料品・暮らしの品」といった品物。
どれも生活には欠かせない商品なので、これらが5%OFFになるのは嬉しいですね。
割引サービスの実施日がコンスタントにやってくることから、食料品などまとめ買いできると、出費を抑えられてお得。
例えば、ひと月の食費代が5万円の方なら、年間で3万円も浮かせられます!
また、別途ポイントを貰えることも考えると、計り知れないほどお得。
活用できると非常に便利なサービスなので、ぜひ「UCSゴールドカード」で買い物をしに行ってみてください!
申請条件は厳しい?確認しておこう!
「UCSゴールドカード」の申請条件を確認してみましょう。
こちらのクレジットカードを申し込むには、以下の一癖ある条件を満たしていなければなりません。
- 勤続年数5年以上
- 年収500万円以上
- 安定収入と社会的信用を有する
- 30歳以上
年収や勤続年数が指定されているなど、なかなか厳しいですよね。
実際、他社のゴールドカードと比較すると、「UCSゴールドカード」は条件がたくさんある印象を受けます。
- 例1:JCBゴールドカード
- 20歳以上で本人に安定継続収入のある方 (学生不可)
- 例2:エポスゴールドカード
- 20歳以上の方 (学生不可)
申請条件が他社のカードより多いことから、不安に思うかも知れません。
ただ、実際は他社のクレジットカードも、申請条件に記載がないだけで、審査では年収や勤続年数を見られています。
それを考えると、はっきりと「年収・勤続年数」の記載がある「UCSゴールドカード」の方が親切。
というのも、後々の審査で見られる項目であれば、記載を満たしていることで審査に通る確率が高い訳ですから!
条件は多いですが、満たしているなら審査に通る確率は高いことでしょう。
「UCSゴールドカード」に興味があり、且つ満たしている方は、ぜひ検討してみてください!
「UCSゴールドカード」のまとめ!
「UCSゴールドカード」のメリットを再確認してみましょう!
- 5,000pt到達でボーナスサービスを受けられる!
- ゴールド特典が3つも付いてくる!
- 「アピタ」と「ピアゴ」での買い物が%%OFFに!
これに加え、「UCSゴールドカード」には年会費が安いというメリットがあります。
ゴールドランクにおける年会費の相場は、約10,000円。
高いと30,000円ほどのものや、安いと5,000円程度になりますが、このクレジットカードは3,000円で持てます!
それだけ低い年会費だと、性能面や信頼性が気になりますよね。
しかし、性能面については上述してきた通り、かなりのハイスペック。
また発行会社の認知度は低いものの、2019年時点ではクレジットカード会員数だけでも283万人もいるなど、信頼性にも長けています。
ちなみに、年会費は初年度無料なので、試しに利用してみるのもおすすめ!
コストパフォーマンスに長けた素晴らしい1枚なので、ぜひ「UCSゴールドカード」を検討してみてください!