利用者6,000万人以上のポイント対応カードをご紹介
「日本人の2人に1人が使っている」といわれ業界でも多くの利用者数を誇るTポイント。
Tポイントは、貯まりやすいサービスを利用したり、対象となっているクレジットカードと合わせて利用することでお得に貯めることができます。
通常のTポイントカードと提携クレジットカードを比較してみると、提携クレジットカードを利用すること得られるメリットは一目瞭然。
ここではTポイントを貯める方法から、効率的に貯められる提携クレジットカードを一覧にしてご紹介し、比較していきます。
Tポイントを効率よく貯める方法
ファミリーマート利用で貯める
ファミリーマートでの買い物でTポイントを貯められることは有名ですね。
支払い時にTポイントカードを提示することで、200円ごとに1ポイントが獲得できます。
また月々のファミリーマートでの買い物額によって、登録者のファミランクが上がり獲得ポイントが2倍~3倍になる制度もあります。
提携クレジットカードを利用してポイント2重どり
Tカード機能が搭載されているクレジットカードであれば、提携店舗で利用することで「提示+決済」の組み合わせとなるため、2重でポイントが獲得できることがあります。
ネット通販で貯める
ネット通販で有名なYahoo!ショッピングや、その他有名ブランドのオンライン購入時にもTポイントが貯められます。
専用モールサイトであるT-MALLを経由することで、通常よりも数倍のポイントが獲得できる機会が増えるためとてもお得です。
ポイント交換
他のサービスで貯めたポイントやマイルを、Tポイントに交換することも可能です。
例えば、大手航空会社ANAやエネオスカードとも提携。
上記2社の場合以下のような還元率でポイント交換を行うことができます。
ANA | 10,000マイル→5,000~10,000Tポイント |
---|---|
エネオス | 1,000ポイント→700Tポイント |
クレジットカードを使って貯めるのが一番おすすめ
上記ではTポイントを効率よく貯める方法をご紹介しましたが、やはりその中でもクレジットカードを利用して貯める方法が一番お得と言えるでしょう。
特にTポイントと提携しているクレジットカードを利用すれば、以下の2通りのポイント獲得方法を同時に行うことができるのです。
- カード提示
- クレジットカードで決済する
クレジットカードを持っていない時と比較すると、貯められるポイントは大幅に違ってくることがわかると思います。
例)ファミリーマートでの利用を比較
現金+Tカード | カード提示で200円/1ポイント =200円で1ポイント獲得 |
---|---|
クレジットカード+Tカード | カード提示で200円/1ポイント + クレジットカード決済で200円/1ポイント =200円で2ポイント獲得 |
もともと貯めていたTポイントは移行できる?
Tポイントと提携しているクレジットカードの申し込みを検討する時に、既にTカードでTポイントを貯めているという人もいるのでは?
その場合、新たに手に入れた提携カードに既存のTポイントを自身で移行することができます。
ただし前提として以下の条件がそろっている場合のみ移行手続きが可能です。
- 移動元と移動先のカード両方に本人情報が登録されている
- 移動先カードがYahoo!JAPAN IDに登録されている
- 移動元Tカードに登録中の電話番号がつながる状態になっている
※移動手続きには電話による本人確認が必要
移行したあとの移行元Tカードは引き続き利用可能ですが、2枚のカードを利用するのに比較して1枚のカードで貯めたほうが、早くTポイントを貯めることができます。
Tポイントの貯まりやすいクレジットカードの一覧と比較
Tカード一体型のクレジットカード一覧と各種比較
券面 | 年会費 | ポイント還元率 | 券名/特徴 |
---|---|---|---|
![]() | 無料 | 100円=1pt | Yahoo!JAPANカード Yahooショッピング利用でポイント3倍 |
![]() | 540円 | 200円=1pt | Tカードプラス TSUTAYA利用200円=4pt 年1回の利用で年会費無料 |
![]() | 無料 | 200円=1pt | ファミマTカード ファミマ利用で200円=2pt | ![]() | 無料 | 200円=1pt | マジカルクラブTカードJCB 世界の提携おみやげショップで利用すると10%OFF |
Tポイントを貯められるクレジットカード一覧と各種比較
カード会社 | 独自ポイント還元率 | カードポイント→Tポイント交換 |
---|---|---|
JCBカード | 1,000円=1pt | 1pt→4Tポイント |
三井住友カード | 1,000円=1pt | 1pt→4.5Tポイント |
オリコカード | 100円=1pt | 1,000pt→1,000Tポイント |
アメックスカード | 100円=1pt | 3,000pt→1,500Tポイント |
セゾンカード | 1,000円=1pt | 100pt→450Tポイント |
上記のように、カードの利用で貯めたポイントとTポイントを交換できるクレジットカードもあります。
ですがTカード一体型のものと比較してしまうと、ポイントを貯めるには効率がよくないです。
Tポイントを一番貯めたい!という方には、一体型のクレジットカードがおすすめです。
その他ポイントとの比較
全国で利用されるTポイントですが、他のポイントとどんなところが違うのでしょうか。
以下、その他のポイントと比較してみました。
比較項目 | Tポイント | pontaポイント | dポイント | 楽天ポイント |
---|---|---|---|---|
コンビニ | ファミリーマート サークルKサンクス | ローソン | ローソン | ポプラ |
ガソリンスタンド | エネオス | 昭和シェル | 出光 | 出光 |
ポイント移行 | ANAマイル Suicaポイント Suica 換金 中部電力カテエネポイント | JALマイル LINEギフトコード dポイント | 楽天Edy ANAマイル | JALマイル Pontaポイント |
デパート | 三越・伊勢丹 | 高島屋 | 大丸・松坂屋 | 高島屋 |
加盟店 | 179社/約94万店舗 (2018年7月) | 約14万店舗 | 約100社 約3万1,000店舗 | 実店舗: 約1万4,000店舗 楽天市場: 約4万4,000店舗 |
比較してみたところ、やはりTポイントは他のポイントに比べて加盟店舗数が一段を多く、交換対応ポイントなども充実していることがわかりますね。
同時に、利用するポイントによって適応しているサービスが違うこともわかります。
Tポイントカードのように利用できる店舗が多いからといって安易に利用するクレジットカードを決めてしまっては、実際使ってみてもポイントが貯まらない…というケースになることがあります。
例えばAmazonの利用頻度が高い方がpontaポイント付帯クレジットカードを利用しても、pontaポイントは直接Amazonと提携していないため、Amazon利用時にクレジットカード決済してもポイントがたまりません。
そのため、Amazon利用時にポイントが3倍になるTポイント付帯のクレジット‐カードを利用するほうが効率的と言えるのです。
自分がどのようなサービスや店舗を日常的に使うのかといった面も含め、利用用途に合わせてポイントや提携クレジットカードを比較し、選ぶようにしましょう。
その他のカードを比較するなら当サイトTOPページへ
ここまで、Tポイントの効率的な貯め方やTポイントを貯められるクレジットカードの比較についてご紹介してきました。
ポイントを貯めることをメインにクレジットカードをお得に使いこなすには、比較に比較を重ね、自分の用途にあったカードをちゃんと選ぶことが必須と言えます。
当サイトのTOPページではポイントに限らず、マイル貯蓄や年会費節約など様々な用途に合わせたクレジットカードランキングを掲載。
他のクレジットカードも検討したいという方は、是非参考にしてみてください。