クレジットカードでSuicaにチャージする方法とは
Suica(スイカ)のチャージをクレジットカードで行う方法を紹介!
交通系ICカードの1つ「Suica (スイカ)」を利用されている方は多いですよね。
このSuica(スイカ)はプリペイド式のICカードなので、事前のチャージなくして利用ができません。
そんなチャージを現金で行う方が多いですが、実はクレジットカードでも可能。
そしてクレジットカードでの入金方法はたくさん用意されているため、あなたに合ったやり方を選択できます!
今回は、そんないくつかあるクレジットカードでSuicaのチャージを行う方法を紹介します。
手順や使うクレジットカードを間違えると入金できないこともあるので、クレジットカードを使用したい方はぜひ参考にしてみてください!
クレジットカードでのチャージ方法はいくつかある!
クレジットカードでSuica(スイカ)にチャージする方法はいくつかあります!
ここでは、クレジットカードで入金する方法を5つ紹介するので、あなたが行いたい方法を選んでみてください。
チャージ方法の1つに「Suicaインターネットサービス」を利用する手段があります。
ただ、こちらのサービスは提供終了が決まっているため、当ページでの記載を行っておりません。
参照:【重要なお知らせ】Suicaインターネットサービスの終了について
券売機
券売機からチャージをする場合、まずは「ビュー・カード」シリーズのクレジットカードを用意しなくてはいけません。
というのも、カード型Suicaの場合、入金できるのは「ビュー・カード」シリーズのクレジットカードのみとなっているからです。
また、利用する券売機も「VIEW」マークのあるものからしか行えません。
そのため、券売機からチャージをする際は、上記2つの条件を満たすところから始まります。
その条件さえ満たせば、あとのチャージ方法自体はとても簡単!
指定の券売機にSuicaを入れ、表示画面に従い入金金額を決めてクレジットカードで支払うだけでOK。
入金が完了したのを確認したのち、受け取るだけで終わりになります。
モバイルSuica
こちらは、モバイルSuicaのチャージをクレジットカードで行う方法です。
モバイルSuicaに入金する手順は以下の通り。
- 「SF電子マネー」を選択。
- 「入金 (チャージ)」を選択。
- チャージ金額の決める。
- 「入金する (クレジットカード)」を選択。
Apple Pay
こちらは、Apple Pay (アップルペイ)内のSuica(スイカ)にクレジットカードでチャージをする方法です。
- チャージしたいSuicaを選択する。
- チャージ金額を決める。
- チャージに使うクレジットカードを選択する。
- 「入金 (チャージ)」を選択する。
JREポイントの使用
Suica(スイカ)やSuica一体型クレジットカードを使うと、JREポイントを貯められます。
このJREポイントは、Suica(スイカ)のチャージに使用することが可能。
JREポイントを消費してのチャージ方法は、以下の通りになります!
- 「JRE POINT WEBサイト」でSuica(スイカ)の登録を行う。
- ログインして「会員ページを見る」から「Suicaチャージ申込み」を選択。
- 登録したSuica(スイカ)を選択。
- 消費するJREポイントを決め、受け取り方法を選択したのち申し込むを押す。
- 「自動券売機・モバイルSuica・Suicaインターネットサービス」のどれかから受け取る。
オートチャージ
オートチャージとは、自動改札にSuica(スイカ)をタッチするとき勝手にチャージを行ってくれる機能のこと。
券売機等で自らチャージを行う手間が省ける、便利なサービスとなっています!
オートチャージは、指定金額を下回らない限りはチャージされません。
また、チャージ金額についても予め自身で決めておくことができるので安心です。
オートチャージを利用するには「ビュー・カード」シリーズのクレジットカードが必要です。
ビュー・カードの準備ができたら、駅にある「VIEW ALTTE (ビューアルッテ)」というATMで、以下の手順通りにオートチャージの設定を行いましょう!
- TOP画面の「オートチャージ設定」を選択。
- 切り替わった画面の「オートチャージ設定」を選択。
- 「ビューカードにオートチャージ」を選択。
- オートチャージに使用するビュー・カードを挿入する。
- ビュー・カードの暗証番号を入力する
- 「お申込み」ボタンを選択。
- 規約の確認を行い「同意する」を選択。
- オートチャージの指定金額を決め「確認」を選択。
もしもオートチャージをするビュー・カードに定期券も備えたい場合、オートチャージの設定は定期券の設定後にしてください。
というのも、オートチャージの設定を先に行ってしまうと、定期券の情報を書き込みできないことがあるからです。
オートチャージを利用する際は、この点に注意して設定してみてください!
入金額には上限があるので注意しよう!
Suica(スイカ)にチャージできる金額は、無制限ではありません。
上限額20,000円という決まりがあるので、それ以上のチャージはできないことを覚えておきましょう!
Suicaで買い物をする際、他の決済方法と合わせることができません。
そのため、チャージ上限額が20,000円ということは、20,000円以上の買い物ができないことも気を付けましょう。
ちなみに、1回のチャージで入金できる金額は以下の6通りになります。
- 500円
- 1,000円
- 2,000円
- 3,000円
- 5,000円
- 10,000円
カード型に入金できるのは「ビュー・カード」シリーズのみ
実は、カード型のSuica(スイカ)にチャージを行えるクレジットカードは「ビュー・カード」シリーズのみ。
そのため、Suicaにクレジットカードでチャージを行いたいのであれば「ビュー・カード」どれかを発行する必要があります。
カード型のSuicaにチャージをするには「ビューカード」が必要ですが、モバイルSuicaの場合はその限りではありません。
モバイルSuicaの場合、国際ブランドが以下のクレジットカードであれば、チャージを行うことができます!
- VISA
- Mastercard
- JCB
- American Express
ただし、利用するクレジットカードによっては、チャージを行えてもポイント還元を受けられることがあるので注意。
モバイルSuicaを利用する際は、ポイント還元を受けられるクレジットカードか確認してから登録しましょう!
Suicaのチャージにおすすめのクレジットカードを紹介!
正直にいうと、Suicaにチャージを行うのに最適なクレジットカードは「ビュー・カード」シリーズです。
Suicaとの一体型タイプがありますし、オートチャージ機能も利用可能。
またモバイルSuicaを利用する際には、本来なら掛かる年会費が無料になるので、Suicaのチャージには最もおすすめです。
そんな「ビュー・カード」の中でもおすすめのクレジットカードを、当サイトは厳選しました!
こちらでSuicaへのチャージに最適なクレジットカードを紹介しているので、ぜひ1度ご覧になってみてください。