年会費無料で作れる学生向けクレジットカードを紹介!
「利用コストを掛けたくない」
「クレジットカード選びに失敗したくない」
といった理由から、「年会費無料」のクレジットカードを選ぶ学生さんは大勢います。
ただ、年会費無料のクレジットカードは多々あるため、そこから最適な1枚を選ぶのは至難の業。
特に学生は、クレジットカードを初めて作る方も多いので、自分に合うクレジットカードを探すのは大変です。
そこで今回は、年会費無料のクレジットカードを選ぶとき、失敗しない比較方法を学生さんに解説します!
最後には、年会費無料で持てる学生におすすめのクレジットカードを紹介するので、ぜひご覧ください。
◆お急ぎの学生さんへ
⇒学生に最もおすすめの年会費無料クレジットカードを今すぐチェック!
3種類の「年会費無料」がある!
学生向けクレジットカードは、基本的に年会費無料で作れます。
しかし、その「年会費無料」にも以下のような種類に分かれているので、申し込む前に比較するのが大事!
- 永年無料
- 条件つきで無料
- 期間限定で無料
「条件つき」とは、本来だと年会費が有料ですが、条件をクリアすると無料になるクレジットカードのこと。
例えば、学生に人気のクレジットカード「三井住友デビュープラス」は、前年度に1度でもカード決済をしていると年会費が無料になる…といった条件があります。
この条件は非常に簡単なものが多いので、基本的には実質無料と思っていても大丈夫でしょう。
次に「期間限定」ですが、こちらは学生期間中のみ年会費無料になるクレジットカードのこと。
あくまでも期間限定なので、卒業したり、学生期間中でも発行会社の指定する年齢を過ぎたりすると、年会費が無料ではなくなります。
ひとくちに年会費無料といっても、学生向けクレジットカードには上記の3種類があるので、しっかり比較してから申し込みましょう!
有料のものと比較して性能はイマイチ?
「年会費無料」と聞いて、気になるのはクレジットカードの性能でしょう。
特に「学生向け」のクレジットカードとなれば尚のこと、社会人用との間に差があるのか気になるかと思います。
では、学生向けの年会費無料クレジットカードと、社会人向けの有料クレジットカードを比較してみましょう!
一例として、JCBが発行する2枚のクレジットカードを比較したのでご覧ください。
カード名 | JCBカードW | JCB一般カード |
---|---|---|
券面 | ![]() | ![]() |
年会費 | 永年無料 | 1,250円 |
ポイント還元率 | 1.0% | 0.5% |
海外旅行保険 | 最高2,000万円 | 最高3,000万円 |
国内旅行保険 | – | 最高3,000万円 |
ショッピングガード | 最高100万円 | 最高100万円 |
共に、JCBが発行する一般ランクのクレジットカードなります。
2枚を比較してみると、旅行保険に大きな差があるのが分かりますね。
海外保険では最高1,000万円、国内保険では年会費無料のクレジットカードには付帯していないことから、有料のクレジットカードに軍配が上がります。
しかし、この最高額というのは共に「死亡補償」の金額です。
海外旅行中の疾病や怪我、並びに賠償責任や携行品損害といった保険の補償額を比較すると、無料と有料で差はありません。
JCBカードW (年会費:無料) | JCB一般カード (年会費:有料) | |
---|---|---|
死亡補償/後遺障害 | 最高2,000万円 | 最高3,000万円 |
傷害治療/疾病治療 | 最高100万円 | |
賠償責任 | 最高2,000万円 | |
携行品損害 | 最高20万円 | |
救援車費用 | 最高100万円 | |
補償対象旅行期間 | 3ヶ月 |
確かに死亡補償の差は大きいですが、実際に海外で亡くなる可能性は非常に低いため、役立つ確率は極僅か。
また、海外へ行かない学生に補償額の差は関係ないので、そう考えると大差は無いように思えます。
それよりも、日々の買い物で貯められる「ポイント還元率」において、JCBカードWは2倍の差を付けています!
この差の方が、学生には嬉しいものなのではないでしょうか?
例えば、大学生活4年間で毎月5万円の買い物をしていたとしましょう。
すると240万円の利用額になる訳ですが、これをJCB一般カードで決済すると12,000円分のポイントが貯まるのに対し、JCBカードWは24,000円相当のポイントが貯まります!
クレジットカードは「税金・公共料金・家賃」なども支払えるので、それを加味すると学生でもポイントは貯めるのは簡単でしょう。
以上の比較結果から、年会費無料だからといって性能が悪い訳ではないことが分かったかと思います!
もちろん比較するクレジットカードにもよりますが、安心して年会費無料のクレジットカードを選べることが学生さんに分かっていただければ幸いです。
学生が作るときはこの特徴を比較しよう!
年会費無料のクレジットカードが発行されているのは、学生の顧客獲得に力を入れているため。
しかし競争が激しいこともあり、年会費無料の学生向けクレジットカードは優に20種類を超えています!
それだけの数があると、どのクレジットカードを選べば良いのか分かりませんよね?
そこで、ここでは年会費以外に比較すべきクレジットカードの特徴を2点紹介します。
ポイント還元率
ポイントを貯めると、商品交換や会計額に充当できます。
年会費無料のクレジットカードにも還元サービスは備わっているので、しっかり比較しましょう!
比較するときは、各クレジットカードのポイント還元率を見ればOKです。
還元率とは、利用額100円に対して何%の還元があるかを示す指標のこと。
例えば還元率1%なら、100円の買い物をすると1円の還元があるという訳です。
この還元率ですが、クレジットカードの平均は0.5%を言われています。
しかし、なかには学生向け且つ年会費無料にも関わらず1%を超えるクレジットカードもあるので、学生はそれを狙うと良いでしょう!
また還元率は、付帯サービスによって上昇するかも比較すべき。
年会費無料のクレジットカードにも、付帯サービスの力で10%を超える還元率を実現するものもあるので比較しましょう!
海外旅行保険
大学生活は長期休みが多いので、旅行の計画を立てる学生も居ることでしょう。
そんな学生は、年会費無料のクレジットカードに「旅行保険」が備わっているか比較するのをおすすめします。
旅行保険には、国内用と海外用の2種類があります。
年会費無料のクレジットカードだと、ほとんどの場合「国内旅行保険」は付帯していないか、もしくは死亡補償しか付いていないので、あまり意識しなくても大丈夫です。
肝心なのは海外旅行。
多くの学生は海外旅行保険に未加入でしょうから、クレジットカードで対策されることをおすすめします。
海外旅行保険を比較するときは、疾病と傷害の治療費が備わっているかを必ず確認しましょう。
というのも、死亡補償などよりこちらを利用する機会の方が多いからです。
いくら「最高補償額3,000万円!」と謳っていても、それが死亡補償のみしか備わっていないクレジットカードなら、疾病や傷害時に補償は受けられません。
利用する確率が高いのは「疾病や傷害」ですから、こちらがしっかり備わっているか、また補償額はいくらかをしっかり比較しましょう。
年会費無料のおすすめクレジットカードがこちら!
学生におすすめの年会費無料クレジットカードは、断トツで「JCBカードW」です!
JCBカードWは、条件なしで年会費が永年無料のクレジットカード。
そのため、学生期間中はもちろんのこと、学生から社会人になっても年会費無料のクレジットカードとして使い続けることができます。
そんなJCBカードWは、学生向け且つ年会費無料であるにも関わらず性能がとにかくすごい!
例えば、基本還元率が1%もある他、今なら新規入会キャンペーンで3ヶ月間は獲得ポイントが10倍になります。
また、特定お店で買い物をするとき、2倍~10倍のポイントが貰えるサービスも付帯!
該当するお店は色々とありますが、一例を挙げるならば以下の通りです。
- 2倍:昭和シェル石油
- 2倍:ビックカメラ
- 2倍:ドミノピザ
- 2倍:ニッポンレンタカー
- 2倍:タイムズパーキング
- 3倍:Amazon
- 3倍:セブン-イレブン
- 3倍:小田急百貨店
- 5倍:洋服の青山
- 10倍:スターバックス
JCBカードWには、他にも海外旅行保険が備わっているのが魅力。
年会費無料のクレジットカードにありがちな死亡補償のみ…という海外旅行保険ではなく、疾病や傷害の治療費、賠償責任や携行品損害も完備しているので、これ1枚あれば様々なトラブルをカバーできます!
これだけ優秀なクレジットカードゆえ、JCBでは39歳までしか申し込めないという制限を掛けています。
つまり、学生である今がJCBカードWを申し込む絶好の機会なのです!
申し込み事態を済ませてしまえば40歳以降も使うことが可能なJCBカードW。
全ての学生におすすめなので、年会費無料のクレジットカードを探していた学生は、ぜひ検討してみてください!
学生向けに作られた他のクレジットカードも見てみよう!
学生向けの中で、年会費無料のクレジットカードは他にもあります!
今回紹介したJCBカードWは特におすすめのクレジットカードですが、他のものと比較したいという学生さんも居ることでしょう。
そんな学生さんは、こちらで他のクレジットカードを紹介しているので、ぜひご覧ください!