プラチナ法人カードを徹底比較!あなたの求める1枚をご紹介
「プラチナランクの法人カードが欲しい!」
「プラチナランクの法人カードを比較して選びたい」
「選ぶ際にどのようなことを比較すれば良いの?」
最高ランクのステータス性を誇るプラチナ法人カード。
プラチナランクの法人カードを持てば、ビジネスに限らずに様々な場面で最高のサービスを受けられます!
今回は、プラチナ法人カードを求める法人代表者や個人事業主に向け、性能別に比較したおすすめのプラチナ法人カードを紹介します。
あなたが求める性能で比較してみて、事業に合ぴったりのプラチナ法人カードを見つけていきましょう!
プラチナ法人カードを持つメリットとは?
プラチナ法人カードの魅力は、なんと言っても「ステータスの高さ」。
ビジネスシーンにおいて信用は高まり、取引先に安心感や信頼感を与えられるでしょう。
ちなみに、法人カードにおいて「ブラックランク」は存在しないため、最高ランクの法人カードは必然的にプラチナランクとなります。
限度額においても、他のランクと比較して高額を希望可能。
なかには、数千万円~数億円といった限度額を耳にすることもあるので、経費の出費が多い方でもプラチナ法人カード1枚で対応できることもあります。
さらに、プラチナ法人カードはトラベルサービスも充実。
「プライオリティパスの無料発行・コンシェルジュサービス・旅行保険の高額補償」など利用でき、実用性が高いサービスが付帯されているのもメリットとなります。
このように、プラチナランクの法人カードともなると機能性が高くさまざまなシーンで活躍するでしょう!
しかし、ステータス・年会費・付帯サービスなどは、法人カードごとに特徴が変わってきます。
どんなプラチナ法人カードが自分に合っているのか見極めるためにも、下記の見出しでは各性能を比較して見ていきましょう。
プラチナ法人カードを性能別に比較
それではプラチナ法人カードを性能別に比較していきましょう。
ここでは、下記の順で比較していきます。
- インビテーション / ステータス / 限度額
- 年会費 / 追加カード
- ポイント / マイル還元率
- 付帯保険最高額
- ビジネスサービス
インビテーション / ステータス / 限度額
カード | インビテーションの有無 | ステータス(5個中) | 発行会社 | 利用限度額 |
---|---|---|---|---|
![]() セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス | なし | ★★★ | AMEX | 一律制限なし |
![]() JCBプラチナ法人カード | なし | ★★★★ | JCB | 公式サイト参照 |
![]() 三井住友ビジネスプラチナカード | なし | ★★★★ | VISA MasterCard | 最高500万円 |
![]() 三井住友ビジネスプラチナカードforOwners | なし | ★★★★ | VISA MasterCard | 最高500万円 |
![]() MUFGカード・プラチナ・ビジネス・アメックス | なし | ★★★★ | AMEX | 最高500万円 |
ここで比較している5枚のプラチナ法人カードは、インビテーション不要で申し込むことが可能です。
一般的な法人ゴールドカードの限度額が50万~300万円なのに対して、プラチナ法人カードの限度額は500万円と高い数字に設定されています。
また、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードのように「一律制限なし」とされているプラチナ法人カードは、審査によっては500万円以上の限度額を設定することもできます。
年会費 / 追加カード
カード | 年会費 | 追加カード年会費 |
---|---|---|
![]() セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス | 20,000円+税 ※年間200万円利用で半額 | 3,000円+税、最大4枚 |
![]() JCBプラチナ法人カード | 30,000円+税 | 6,000円+税、枚数制限無し |
![]() 三井住友ビジネスプラチナカード | 50,000円+税 | 5,000円+税、20枚目安 |
![]() 三井住友ビジネスプラチナカードforOwners | 50,000円+税 | 5,000円+税 |
![]() MUFGカード・プラチナ・ビジネス・アメックス | 20,000円+税 | 3,000円+税、複数枚 |
プラチナ法人カードの年会費は20,000円から高いもので10万円を超えるものもあります。
(※今回紹介していませんが、アメックス・ビジネス・プラチナの年会費は130,000円+税)
年会費を比較すると、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは年会費20,000円とプラチナランクのなかでは低年会費。
さらに年間利用額200万円利用で半額の10,000円になる特典がついているので、コンスタントに経費の支払いを行う方にとってコスパが良い一枚と言えるでしょう。
また、たくさんの社員にプラチナ法人カードを配りたいという方は、追加カードの枚数制限がないJCBプラチナ法人カードがおすすめです。
ポイント / マイル還元率
カード | 基本ポイント還元率 | 利用額に応じた最大ポイント還元率 | 最大マイル還元率 |
---|---|---|---|
![]() セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス | 0.5% (海外1.0%) | なし | 1.125% |
![]() JCBプラチナ法人カード | 0.5% (海外1.0%) | 0.85% (年間300万円利用) | 0.51% |
![]() 三井住友ビジネスプラチナカード | 0.5% | 0.65% (年間100万円利用) | 0.3% |
![]() 三井住友ビジネスプラチナカードforOwners | 0.5% | 0.65% (年間100万円利用) | 0.3% |
![]() MUFGカード・プラチナ・ビジネス・アメックス | 0.5% | なし | 0.8% |
法人カードを選ぶにあたって重要視する方も多い還元率の比較。
上で比較したように、プラチナ法人カードの年会費は様々ですが、利用額によって年会費以上の還元を受けることも可能になります。
還元率を比較すると、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードのマイル還元率が断トツに高いことが分かります。
当サイトのマイル還元率ランキングでも1位になっているので、マイルを貯めたい方にぴったりです!
ポイント還元で見れば、JCBプラチナ法人カードには利用すれば利用するほど還元率がアップする「JCBスターメンバーズ」という還元システムがあり、300万円以上利用することで還元率が0.85%までアップします。
コスパの面でいうと、
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード>JCBプラチナ法人カード>MUFGカード・プラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス
がお得になっていますね!
付帯保険最高額
カード | 海外旅行傷害保険 | 国内旅行傷害保険 | ショッピング保険 | 海外航空機遅延保険 | 国内航空機遅延保険 |
---|---|---|---|---|---|
![]() セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス | 最高1億円 (自動付帯) | 最高5000万円 (自動付帯) | 最高300万円 | 最高10万円 (自動付帯) | なし |
![]() JCBプラチナ法人カード | 最高1億円 (自動付帯) | 最高1億円 (自動付帯) | 最高500万円 | 最高4万円 (自動付帯) | 最高4万円 (自動付帯) |
![]() 三井住友ビジネスプラチナカード | 最高1億円 (自動付帯) | 最高1億円 (自動付帯) | 最高500万円 | 最高4万円 (自動付帯) | 最高4万円 (利用付帯) |
![]() 三井住友ビジネスプラチナカードforOwners | 最高1億円 (自動付帯) | 最高1億円 (自動付帯) | 最高500万円 | 最高4万円 (自動付帯) | 最高4万円 (利用付帯) |
![]() MUFGカード・プラチナ・ビジネス・アメックス | 最高1億円 (自動付帯) | 最高5,000万円 (自動付帯) | 最高300万円 | なし | なし |
プラチナランクの法人カードともなると、付帯されている補償額はどの法人カードも高額となっています。
プラチナ法人カードには、飛行機は遅延した際に宿泊費や衣料購入費を補償してくれる「航空便遅延保険」が付帯しているので、海外に行く機会が多い方におすすめ。
なかでも、保険の充実で選ぶなら、JCBプラチナ法人カードがおすすめです。
JCBプラチナ法人カードは、国内外の旅行傷害保険が最高1億円付帯されているのに加えて、航空便遅延保険が自動付帯となっているので一番使い勝手が良い法人カードと言えます。
海外向けサービス
カード | プライオリティパス(143カ国) | 空港ラウンジ国内 | 空港手荷物無料 | 空港ハイヤー送迎 | コンシェルジュデスク |
---|---|---|---|---|---|
![]() セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
![]() JCBプラチナ法人カード | 〇 | 〇 | × | × | 〇 |
![]() 三井住友ビジネスプラチナカード | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 |
![]() 三井住友ビジネスプラチナカードforOwners | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 |
![]() MUFGカード・プラチナ・ビジネス・アメックス | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 |
海外サポートの充実度も、プラチナ法人カードの魅力となっています。
なかでもプライオリティパスは、本来約45,000円掛かる高級サービス。
ゴールドカードに付帯されているラウンジは、出国審査の前にありますが、このプライオリティパスのラウンジは出国審査の後に利用できるので、飛行機の搭乗時間まで有意義に過ごすことができます。
これが、プラチナ法人カードを所持することで無料になる特典は非常に大きいですよね!
ほかにも、送迎サービスや荷物配送のサービスなどが充実度も変わるので比較しておきましょう。
海外サービスが充実しているのは、意外にも年会費が安くコスパの良い、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードでした!
ビジネスサービス
カード | WEB明細 | 経営管理レポート | ビジネス情報データベース | コンサルティング | ビジネスラウンジ | オフィス用品優待 | 会計ソフト優待 | タクシーチケット | 宿泊・ホテル優待 | レストラン優待 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス | 〇 | × | × | × | × | 〇 | 〇 | × | 国内高級ホテル優待/世界約520ヵ所以上の格式あるこだわりのホテル優待 | 〇 |
![]() JCBプラチナ法人カード | 〇 | × | × | × | × | 〇 | 〇 | 〇 | 国内高級ホテル優待/JCBプレミアムステイプラン | コース料理1名様無料 |
![]() 三井住友ビジネスプラチナカード | 〇 | × | × | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 国内高級ホテル優待/プラチナホテルズ | コース料理1名様無料 |
![]() 三井住友ビジネスプラチナカードforOwners | 〇 | × | × | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 国内高級ホテル優待/プラチナホテルズ | コース料理1名様無料 |
![]() MUFGカード・プラチナ・ビジネス・アメックス | 〇 | × | × | × | × | × | × | 〇 | 国内高級ホテル優待/スーペリア・エキスペリエンス | コース料理1名様無料 |
プラチナ法人カードには、ビジネスの効率化を図る際に役立つビジネスサポートが多く付帯されていたり、ホテル優待やレストラン優待も充実していたりするのも魅力。
サービスの充実度を比較すると、三井住友が発行する三井住友ビジネスプラチナカードや、三井住友ビジネスプラチナカード for Ownersはサービスが豊富でおすすめとなっています。
国内約100店舗の一流レストランでコース料理をを2名以上で利用すると1名分無料になる「プラチナグルメクーポン」は付帯されているのと、Mastercardを選択すると国内約200店舗のレストランを2名以上で利用すると本人分が無料になる「ダイニングby招待日和」も付帯されます。
さらに、宝塚歌劇優先販売・USJエクスプレスパス・ゴルフ予約サービスなど独自の優待サービスを豊富に提供しているので気になるものがあればチェックしてみてください!
比較したなかで特におすすめのプラチナ法人カードをご紹介!
プラチナランクの法人カードを性能別に比較しました!
それぞれの性能で優れたものは見つかりましたでしょうか?
最後に、今回ご紹介したプラチナ法人カードのなかでも、特におすすめの2枚を紹介していきたいと思います。
マイルを貯めるのに最適!コスパが高い一枚

プラチナ法人カードのなかでも、特におすすめしたい一枚が「セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード」(以下セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス)
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスには様々なプラチナランクのサービスが付帯されていますが、なかでも特に優れているのがマイル還元率の高さです。
この法人カードのマイル還元率は驚異の「1.125%」。
ここまでの還元率を誇る法人カードは珍しく、マイルを貯めたい法人代表者の方や個人事業主の方のなかでは「マイルを貯めるならセゾンプラチナ・ビジネス・アメックス」と評判になっているほどです。
また、この法人カードの魅力は性能や付帯サービスが優れているにも関わらず、年会費が20,000円と他の法人カードと比較しても低コストというところです。
プラチナ法人カードがこのコストで導入できるなら、ぜひ導入したい!と考える方も多いのではないでしょうか?
通常時も低年会費となっていますが、年間200万円以上利用する方は年会費が半額となるので利用額が超える方にとってはさらにお得なプラチナ法人カードとなっています。
低年会費でお得に還元が受けられる法人カードを求める方は、ぜひ検討してみてください。
保険の補償が充実!還元率も高いおすすめの一枚

プラチナ法人カードのなかでも、安定の日本発の国際ブランドJCBが発行する「JCBプラチナ法人カード」は、保険の充実度でいったらおすすめの一枚となっています。
保険内容は、国内外旅行傷害保険が国内外最高1億円に加え、航空機遅延保険も国内外最高4万円。
これが自動付帯なので、旅行や出張が多い方にはぴったりの一枚となっています!
さらに、JCBプラチナ法人カードを利用すればするほどお得なポイントシステムが付帯。
年間利用額によってポイント還元がアップし、プラチナランクだと300万円の利用で通常0.5%の還元率がなんと0.85%まで高くなります!
このようにお得に貯まったポイントは、ギフトカード・ポイント移行・マイルなどさまざまなものに交換できるので、使い勝手が良いというのも魅力の一つと言えるでしょう。
「安心感があって、使い勝手の良いプラチナ法人カードが欲しい」
という法人カードを求める方は、JCBプラチナカードの導入を考えてみてはいかがでしょう?
ランキングもご覧ください!
プラチナ法人カードは、性能とサービスが全ランクにおいてトップクラス。
それゆえ、多角的に比較しないことには、良いプラチナ法人カードは見つかりません。
どのプラチナ法人カードするか迷っている方は、様々な比較を行った今回の記事を参考に選んでみてください!
また、当サイトにはプラチナ法人カードを扱ったランキングも用意。
こちらも参考になると思うので、ぜひご覧になってみてください!