お得にマイルを貯めたい方へ!法人カードを比較
「マイルが貯まる法人カードが欲しい」
「マイルが貯まる法人カードを選ぶ際は、どんなことを比較すれば良いの?」
「マイルが貯まりやすい法人カードはどれ?」
法人カードでマイルを貯めていきたいと考える法人代表者や個人事業主の方のなかには、このようなことを考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
経費の支払いで利用額が大きくなる法人カードだと、個人のクレジットカードと比較してマイルを効率よく貯めることが可能。
そして貯まったマイルを航空券などに利用することにより、出張の経費削減に大きく役立つでしょう。
そのため出張などの機会が多い方にとって、「マイルの貯まりやすさ」というのは、法人カードを選ぶうえで重要な比較項目になるかと思います。
しかし、マイルが貯まりやすい法人カードを選ぶ際に、どのように比較して選べばいいのか迷う方も多くいますよね。
このページでは、マイルが貯まる法人カードについて、どんなことを比較して選べば良いのか、各航空会社ごとにどの法人カードが貯まりやすいのか徹底比較してご紹介します。
ANA・JALといった人気の航空会社のマイルが貯まりやすさも比較し、おすすめの法人カードをご紹介していくのでぜひチェックしてみてください。
あなたは完璧?マイル還元率について
「マイル」が貯まりやすい法人カードを選ぶ際に、最も重要視されるのが「マイル還元率」です。
マイル還元率とは、法人カードを利用した金額によってどのくらいマイルが貯められるのかというのを計算したものです。
計算方法はサイトごとによって多少変わってきますが、当サイトでは
「法人カード利用100円ごとに何マイル貯まるのか」という数値を定義づけしています。
例をあげると
- 1000円で1ポイント貯まる
- 1ポイントで5マイル貯まる
⇒「マイル還元率は0.5%」として計算されます。
そして、1マイルの価値というもの一定ではないということを覚えておきましょう。
法人カードで貯めたマイルというのは、交換するものによって1マイルの価値が変わります。
一番メジャーな交換先に挙がる航空券でも、「行き先」「シート」「予約時期」によって価値が1円~15円と幅広く変動するのです。
国内線特典航空券との交換 1.5円~4円くらい
国際線特典航空券との交換(エコノミークラス) 2.5円~3円くらい
国際線特典航空券との交換(ビジネスクラス) 4円~6円くらい
国際線特典航空券との交換(ファーストクラス) 10円~15円くらい
このように、マイルは還元率の計算方法や1マイルの価値など少しややこしいので、まずは情報を整理してから比較していくようにしましょう。
貯まりやすい法人カードを選ぶコツ
マイルを効率よく貯めていくには、単純にマイル還元率が高いというだけで法人カードを選べば良いというわけではありません。
もちろんマイル還元率も大事ですが、他にも下記のような点を比較し、本当の意味で「マイル還元が貯まりやすいのかどうか」を比較し判断していきましょう。
ポイントを移行できるかどうか
法人カードでマイルを貯めていくには、大きく3つの方法があります。
- 飛行機に搭乗して距離によってマイルを貰う(フライトマイル)
- さらに飛行機に搭乗することによってボーナスとしてマイルを貰う(ボーナスマイル)
- ポイントからマイルへ移行する(ショッピングマイル)
フライトマイルとボーナスマイルに関しては、基本的にANAやJALといった航空会社と提携してる法人カードを利用した際に貰えるマイルになります。
基本的に多くの法人カードでは、公共料金の支払いや備品の購入などのショッピングで貯めたポイントをマイルに移行するといった方法がベター。
個人の支払いと比較して多額になる経費精算に利用する法人カードであれば、ポイントも貯まりやすく、それをマイルに移行する方法が、多くの方にとって効率よくマイルを貯めていけるからです!
そのため、法人カードでマイルを貯める際には、ポイントをマイルに移行することが可能かどうかというのを必ずチェックすることをおすすめします。

航空会社と提携している法人カードのなかには、ANAだとショッピングマイルが貯められるものがあります!
その場合、フライトマイル・ボーナスマイル・ショッピングマイル、全てのマイルが貯められる機能が揃っているのでおすすめです。
年会費と移行手数料などの費用と還元のバランスを考える
マイルの貯まりやすさを比較する際に見るのは「マイル還元率の高さ」になるかと思いますが、実はそれだけではなく「年会費」と「ポイントをマイルに移行する際の手数料」にも注目する必要があります。
マイル還元率が高くても、年会費や移行手数料などの費用が多く掛かる場合、年間の利用額によってはマイルから受ける還元よりも費用が上回ってしまい結果的には損をしてしまうこともあります。
そのため、マイルの貯めやすい法人カードを比較する際には、還元率と費用のバランスを比較してどのくらいの利用額でどのくらいの還元が受けられるのかまで想定しておくようにしましょう。

あらかじめ年間でどのくらい利用するのか、シュミレーションしておきましょう。
ポイントの有効期限と移行上限もチェックする
法人カードで無駄なくマイルを貯めるために「ポイントの有効期限」と「ポイントをマイルに移行する際の上限」についてもチェックしておきましょう。
ポイントをマイルに移行する際には、通常の交換先より必要ポイント数が多くなることが想定されます。
そのため、ポイントの有効期限は長ければ長いほど多くのポイントが貯められ、マイルの交換先の幅も広げることが可能になるでしょう。
法人カードによってはポイント無期限のものもあり、マイルを貯めたい方にとって非常に有利となります。
また、法人カードによってはポイントを移行する際に「年間〇〇マイルまで」と上限を設けているところも。
上限が設けられている場合、せっかく貯めたポイントをマイルに移行することができなくなります。
そのため、法人カードを選ぶ際には自分が年間どのくらいのマイルを貯めていきたいのか想定して、移行上限と照らし合わせそれが可能かどうか確認しておきましょう。

マイル還元率が良くても、マイルの移行上限が限られているという罠があるので要注意!
ANAマイルが貯められる法人カードを比較
まずは、ANAマイルを貯めたい方に向け、どの法人カードが最強なのか比較してご紹介します!
基本性能の比較表【ANA編】
法人カード | 国際 ブランド | 年会費 | ANAマイル 還元率 (基本/最大) | マイル 移行手数料 | マイル 移行上限 | ポイント 有効期限 | ボーナス マイル |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() ANA JCB法人カード(一般カード) | JCB | 2,250円 | 1.00% | 5,000 | なし | 24か月 | 運賃倍率×10%入会/継続マイル1,000マイル |
![]() ANA JCB法人カード(ワイドカード) | JCB | 11,750円 | 1.00% | 5,000 | なし | 24か月 | 運賃倍率×25%入会/継続マイル2,000マイル |
![]() ANA JCB法人カード(ワイドゴールドカード) | JCB | 19,000円 | 1.00% | なし | 36か月 | 運賃倍率×25%入会/継続マイル2,000マイル | |
![]() ANAダイナースコーポレートカード | ダイナース | 20,000円 | 1.00% | なし | 無期限 | 運賃倍率×25%入会/継続マイル2,000マイル | |
![]() 三井住友ビジネスクラシックforOwners | VISA Mastercard | 1,250円 | 0.30% | なし | 24か月 | なし | |
![]() 三井住友ビジネスゴールドforOwners | VISA Mastercard | 10,000円 | 0.30% | なし | 36か月 | なし | |
![]() 三井住友ビジネスプラチナforOwners | VISA Mastercard | 50,000円 | 0.30% | なし | 48か月 | なし | |
![]() EX Gold for Biz | VISA Mastercard | 2,000円 | 0.66% | なし | 24か月 | なし | |
![]() アメックス・ビジネスゴールド | AMEX | 31,000円 | 1.00% | 8,000 | 年40,000マイル | 無期限 | なし |
![]() セゾンパール・アメックス | AMEX | 1,000円 | 0.30% | なし | 無期限 | なし | |
![]() セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス | AMEX | 20,000円 | 0.30% | なし | 無期限 | なし |
移行上限で比較【ANA編】
法人カード | 移行上限 | 年間利用額による移行可能マイル数 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
年間500,000円 | 年間1,000,000円 | 年間3,000,000円 | 年間5,000,000円 | 年間10,000,000円 | ||
![]() ANA JCB法人カード(一般) | なし | 5,000マイル | 10,000マイル | 30,000マイル | 50,000マイル | 10,0000マイル |
![]() ANA JCB法人カード(ワイドカード) | なし | 5,000マイル | 10,000マイル | 30,000マイル | 50,000マイル | 10,0000マイル |
![]() ANA JCB法人カード(ワイドゴールドカード) | なし | 5,000マイル | 10,000マイル | 30,000マイル | 50,000マイル | 100,000マイル |
![]() ANAダイナースコーポレートカード | なし | 5,000マイル | 10,000マイル | 30,000マイル | 50,000マイル | 100,000マイル |
![]() 三井住友ビジネスクラシックforOwners | なし | 1,500マイル | 3,000マイル | 9,000マイル | 15,000マイル | 30,000マイル |
![]() 三井住友ビジネスゴールドforOwners | なし | 1,500マイル | 3,000マイル | 9,000マイル | 15,000マイル | 30,000マイル |
![]() 三井住友ビジネスプラチナforOwners | なし | 1,500マイル | 3,000マイル | 9,000マイル | 15,000マイル | 30,000マイル |
![]() オリコEXGold for Biz | なし | 3,300マイル | 6,600マイル | 19,800マイル | 33,000マイル | 66,000マイル |
![]() アメックス・ビジネスゴールド | 年40,000マイルまで | 5,000マイル | 1,0000マイル | 3,0000マイル | × | × |
![]() セゾンパール・アメックス | なし | 1,500マイル | 3,000マイル | 9,000マイル | 15,000マイル | 30,000マイル |
![]() セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス | なし | 1,500マイル | 3,000マイル | 9,000マイル | 15,000マイル | 30,000マイル |
年会費と移行手数料で比較【ANA編】
法人カード | 年会費+移行手数料 | 年間利用額による還元金額※1マイル2.5円で計算 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
年間500,000円 | 年間1,000,000円 | 年間3,000,000円 | 年間5,000,000円 | 年間10,000,000円 | ||
![]() ANA JCB法人カード(一般カード) | 7,250円 | 5,250円 | 17,750円 | 67,750円 | 117,750円 | 242,750円 |
![]() ANA JCB法人カード(ワイドカード) | 16,750円 | -4,250円 | 8,250円 | 58,250円 | 108,250円 | 233,250円 |
![]() ANA JCB法人カード(ワイドゴールドカード) | 19,000円 | -6,500円 | 6,000円 | 56,000円 | 106,000円 | 231,000円 |
![]() ANAダイナースコーポレートカード | 20,000円 | -7,500円 | 5,000円 | 55,000円 | 105,000円 | 230,000円 |
![]() 三井住友ビジネスクラシックforOwners | 1,250円 | 2,500円 | 6,250円 | 21,250円 | 36,250円 | 73,750円 |
![]() 三井住友ビジネスゴールドforOwners | 10,000円 | -6,250円 | -2,500円 | 12,500円 | 27,500円 | 65,000円 |
![]() 三井住友ビジネスプラチナforOwners | 50,000円 | -46,250円 | -42,500円 | -27,500円 | -12,500円 | 25,000円 |
![]() オリコEXGold for Biz | 2,000円 | 4,375円 | 12,250円 | 47,500円 | 80,500円 | 163,000円 |
![]() アメックス・ビジネスゴールド | 39,000円 | -26,500円 | -14,000円 | 36,000円 | × | × |
![]() セゾンパール・アメックス | 1,000円 | 2,750円 | 6,500円 | 21,500円 | 36,500円 | 74,000円 |
![]() セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス | 20,000円 | -16,250円 | -12,500円 | 2,500円 | 17,500円 | 55,000円 |
※国際線特典航空券との交換(エコノミークラス) と交換する場合1マイル=2.5円で計算
低コストでANAマイルを貯めたい方におすすめの法人カード

「ANAマイルを貯めたい…けどコストもあまり掛けたくない!」
という方におすすめなのが「ANA JCB法人カード(一般カード)」です。
この法人カードは、年会費2,250円と安いにも関わらず、ANAマイル還元率が1.0%と非常に高くなっています!
マイル移行手数料として5,000円支払う必要はありますが、比較表を見ても分かるように年間50万円の少額利用でも元を取れる計算になるので安心してください!
また、ANA JCB法人カード(一般カード)の場合、ANAの飛行機に搭乗することで「区間基本マイレージ×クラス・運賃倍率×10%」となり、普段より10%も多いANAマイルを貯められます!
さらに、毎年ボーナスマイルを貰えるサービスが付帯されています。
しかも、貰えるのはなんと1,000マイルと、ANAマイルを貯めたい方にとって大きいものになっています。
しかも、この法人カードを導入することでJCB専用法人向けサービスも利用可能に。
国内最大級の宿泊予約サイトである「じゃらん」の法人向けプランを優待価格で利用できたり、「福利厚生俱楽部」という福利厚生サービスも特別価格で利用可能になります!
低年会費で法人カードでANAマイルをためたい方は、ぜひANA JCB法人カード(一般カード)の導入を検討してみてください!
ANAマイルをたくさん貯めたい方におすすめの法人カード

「ANAマイルをたくさん貯めたい!」
という方におすすめなのが、「ANA JCB法人カード(ワイドゴールドカード)」です。
この法人カードのマイル還元率は1.0%と高還元率。
これは、他のランクのANAJCB法人カードと一緒ですが、ANA JCB法人カード(ワイドゴールドカード)でANAの航空券を購入する際、なんと貰えるフライトマイルが25%UPします!
これほどのフライトマイルの加算がある法人カードは、なかなか存在しません。
それに加え、毎年2,000マイルのボーナスマイルが貰える特典も!
これは年会費を支払うタイミングと入会時も対象となるので、入会初年度から大きなマイル還元があります!
しかも、ANA JCB法人カード(ワイドゴールドカード)はゴールドランクならではの保険サービスが付帯。
国内外共に最高5,000万円の旅行傷害保険が備わっているので、出張先にも安心して向かえることでしょう!
ANA便の利用時は海外での最高補償額が最高1億円になるので、海外出張の際には補償内容を手厚くするためにもANA便の利用をおすすめします。
高還元率に加え、高いボーナスマイル、高額な補償が付帯されている、ANA JCB法人カード(ワイドゴールドカード)!
「ANAマイラー」にぴったりの一枚となっているので、ANAマイルをたくさん貯めたい方はぜひ一度申し込みを検討してみてはいかがでしょう?
JALマイルが貯まりやすい法人カードを比較
次に、JALマイルを貯まりやすい法人カードを比較しご紹介します!
基本性能の比較表【JAL編】
法人カード | 国際 ブランド | 年会費 | JALマイル 還元率 (基本/最大) | マイル 移行手数料 | マイル 移行上限 | ポイント 有効期限 | ボーナス マイル |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() オリコEXGold for Biz | VISA Mastercard | 2,000円 | 0.55% | なし | 年間150,000マイル | 24か月 | なし |
![]() セゾンパール・アメックス | AMEX | 1,000円 | 0.25% | なし | なし | 無期限 | なし |
![]() セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス | AMEX | 20,000円 | 1.125% | なし | なし | 無期限 | なし |
移行上限で比較【JAL編】
法人カード | 移行上限 | 年間利用額による移行可能マイル数 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
年間500,000円 | 年間1,000,000円 | 年間3,000,000円 | 年間5,000,000円 | 年間10,000,000円 | ||
![]() オリコEXGold for Biz | 年間150,000マイルまで | 2,750マイル | 5,500マイル | 16,500マイル | 27,500マイル | 55,000マイル |
![]() セゾンパール・アメックス | なし | 1,250マイル | 2,500マイル | 7,500マイル | 12,500マイル | 25,000マイル |
![]() セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス | なし | 5,625マイル | 11,250マイル | 33,750マイル | 56,250マイル | 112,500マイル |
年会費と移行手数料で比較【JAL編】
法人カード | 年会費+移行手数料 | 年間利用額による還元金額※1マイル2.5円で計算 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
年間500,000円 | 年間1,000,000円 | 年間3,000,000円 | 年間5,000,000円 | 年間10,000,000円 | ||
![]() オリコEXGold for Biz | 2,000円 | 3,313円 | 9,875円 | 39,250円 | 66,750円 | 135,500円 |
![]() セゾンパール・アメックス | 1,000円 | 2,125円 | 5,250円 | 17,750円 | 30,250円 | 61,500円 |
![]() セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス | 20,000円 | -5,938円 | 8,125円 | 64,375円 | 120,625円 | 261,250円 |
※国際線特典航空券との交換(エコノミークラス) と交換する場合1マイル=2.5円で計算
低コストでJALマイルを貯めたい方におすすめの法人カード

「低コストでJALマイルを貯めたい!」
という方におすすめしたい法人カードは「オリコEXGold for Biz」です!
オリコEXGold for Bizは、ポイントが非常に貯めやすいと評判の一枚となっています。
年間利用額に応じて還元率がアップしたり、加盟店ではボーナスポイントが貰えたりとポイント特典が多いのが魅力です。
そして、このポイントの貯めやすさがマイルの貯めやすさにも影響!
JALマイル還元率がなんと最大0.55%までアップします!
しかも年会費は2,000円と低コストで、移行手数料も無料となっているのも魅力!
比較表を見ても分かるように、年間利用額が少額でもマイル還元をしっかり受けることが可能です。
しかも、オリコEXGold for Bizには、国内での主要都市を始めとする国内19ヶ所・海外2ヶ所の空港ラウンジを無料で利用できるサービスが付帯。
空港での待ち時間を快適に過ごせる空港ラウンジを利用できるのは、飛行機利用者にとって非常に助かりますよね!
他にも、最高2,000万円の旅行傷害保険や、コース料理が1名分無料になるレストラン予約サービスが利用できるなど魅力が多くつまったオリコEXGold for Biz。
低年会費でJALマイルを貯めたい方はもちろん、さまざまなサービスを利用したい方にとってぜひおすすめしたい一枚となっています。
JALマイルをたくさん貯めたい方におすすめの法人カード

「JALマイルをたくさん貯めたい」という方には「セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード(以下セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス)」が断トツでおすすめです!
この法人カードのJALマイル還元はなんと1.125%!
他の法人カードと比較しても、かなり還元が受けられるのが分かります。
さらに、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスには出張時に役立つサービスが付帯。
最高1億円の旅行傷害保険・世界各国の空港ラウンジが利用できるプライオリティパスの無料発行・コンシェルジュサービスなどは、プラチナランクならではの高級なサービスとなっています。
そんなセゾンプラチナ・ビジネス・アメックスはプラチナランクの法人カードにも関わらず、年会費がたったの20,000円と高コスパなのも魅力!
しかも、年間で200万円以上の支払いがあればそれが半額になるので、さらなる格安年会費で持つことが可能になります。
マイルが貯めやすいだけでなく、高性能で低価格なセゾンプラチナ・ビジネス・アメックス。
JALマイルを貯めたい方に、最もおすすめの法人カードとなっているので、ぜひ検討してみてください!
他にもさまざまな記事を掲載中!
今回は、マイルが貯まる法人カードを徹底比較してご紹介しました!
あなたが求めるマイルが貯まりやすい法人カードは見つけられたでしょうか?
ここでは、マイル還元が受けられる法人カードを比較する形で書かせていただきました。
しかし、「結局どの法人カードを選べばいいか迷う…」という方もいるかもしれません。
そういった方はぜひ、当サイトの「マイルの貯めやすい法人カード比較ランキング」もチェックしてみてください!
マイルが貯まりやすい法人カードが比較しランキング形式でご紹介しているので、迷う方にとっては選びやすいかもしれません。