法人カードに付帯されている福利厚生サービスとは?
会社を経営する法人代表者の方にとって、「福利厚生」を充実させることは、社員のモチベーションをアップさせるために必要なものですよね。
しかし、会社の規模が小さい場合や、個人事業主の方だと、福利厚生の対応に手が回らないことがあるかと思います。
そういった方は、法人カードを導入して福利厚生を充実させてみてはいかがでしょう?
実は、法人カードの中には福利厚生サービスを充実させているものが存在。
そういった法人カードを導入することによって、経費管理が簡略化、福利厚生も充実させることができます!
このページでは、法人カードの福利厚生について解説。
最後には福利厚生が魅力となる法人カードもご紹介していくので、ぜひ最後までご覧ください。
法人カードは福利厚生を充実させるのに役立つ!
福利厚生とは、お給料とは別に会社から与えられる報酬のことを言います。
福利厚生には法律で定められているののと、そうでないものがあります。
法律で定められているものは「雇用保険」や「健康保険」「厚生年金」などです。
そして、定められていないものは「交通費」「家賃補助」「健康診断」「宿泊施設の提供」「スポーツジムの提供」など、さまざまなものがあります。
法律で定められていない福利厚生に関しては、会社ごとに差が出るので雇われる社員側からすれば、会社を選ぶポイントにもなるかと思います。
また、福利厚生サービスは、所属している社員だけに限らず、社員の家族も対象となる場合があるので、社員やその家族の生活をサポートする重要なものになることもあるでしょう。
しかし、こういった福利厚生サービスを充実させようとすると、社内規定を儲けるものは問題ありませんが、外部の会社に依頼をする場合ですと手配を行う手間が発生してしまいます。
しかも、福利厚生にかかる予算も大きくなりすぎてしまい、結果的に断念する…なんてことになるかも知れません。
そこで、福利厚生をお得に充実させるために、法人カードの出番です!
法人カードに付帯されている福利厚生サービスは、内容が豊富でさまざまなジャンルのサービスから好きなものを選ぶことができます。
しかも、法人カードを利用することで通常よりも優待価格で受けられるため、費用感も抑えられ非常にお得!
法人カードの年会費は1,000円台からあり、そういった低年会費の法人カードにも福利厚生サービスが付帯されているものもあります。
そのため、低予算で福利厚生を充実させたいという方にもおすすめです。
サービスの充実度が高いおすすめの2枚をご紹介!
ここでは、福利厚生サービスが魅力的な法人カードをご紹介します!
各法人カードによって、福利厚生サービスの内容が異なるので比較して見ていきましょう。
オリコ EXGoldforBiz

福利厚生がおすすめな法人カードで一枚目にご紹介するのは「オリコEXGold for Biz」。
オリコEXGold for Bizは、「べネフィット・ステーション」という福利厚生サービスが付帯されている法人カード。
通常このベネフィット・ステーションに入会するには10万円が必要となりますが、この法人カードを導入することにより無料になります。
さらに、月会費も優待価格になるのでお得です。
スタンダードコース:月320円/1名(通常400円/1名)
ゴールドコース:月850円/1名(通常1,050円/1名)
ベネフィット・ステーションで利用できる福利厚生サービスを、一部ご紹介させていただきます。
ジャンル | 福利厚生サービス |
---|---|
トラベル | 国内外の提携宿泊施設の優待割引 格安航空券の優待割引 観光バス等の優待割引 パッケージツアーの優待割引 |
スポーツ・健康 | 約2,500ヵ所のフィットネスクラブを法人会員料金で利用可能 ゴルフ場、テニスコートの優待割引 アウトドアスポーツの優待割引 スポーツ用品の優待割引 |
育児・介護 | ベビーシッター、育児施設の割引紹介 訪問介護の割引紹介 介護施設体験入居、入居金の割引紹介 |
グルメ | 約27,000店舗の飲食店での優待割引(10%割引) |
その他 | 遊園地、映画館、美術館、テーマパーク、プロ野球観戦等の優待割引 レンタカーの優待割引 |
ベネフィット・ステーションは、トラベルや健康ジャンルのみならず、グルメやスポーツ観戦など幅広いサービスを提供しています。
オリコEXGold for Bizを利用することで、こういった福利厚生のサービスが安く利用できるのでおすすめです!
しかも、この法人カードの年会費自体2,000円と非常に安いのもポイントです。
従業員に配る追加カードに関しても3枚まで無料となっているので、低コストで福利厚生を充実させたい方は検討してみてはいかがでしょう?
JCB一般法人カード

信頼度が高い国際ブランドJCBが発行する「JCB一般法人カード」にも、魅力的な福利厚生サービスが付帯されています。
この法人カードに付帯されている福利厚生サービスは、「福利厚生倶楽部」というもの。
JCB一般法人カードを導入することで、この福利厚生サービスが優待価格で受けられます。
年会費は無料で、社員数によって優待価格が変動します。
社員数100~999名:月840円/1名
社員数1,000名以上:月740円/1名
利用できる福利厚生サービスはこちらになります。
ジャンル | 福利厚生サービス |
---|---|
トラベル | 全国の施設約 25,000ヵ所の割引 海外人気ホテル15万ヵ所の割引 |
スポーツ・健康 | 約3,800ヵ所のフィットネスクラブを法人会員料金で利用可能 人間ドック、ガン検診割引 無料相((育児、健康、ライフプラン、メンタルヘルス) |
育児・介護 | 託児所、ベビーシッター、訪問介護、巡回入浴、介護用品販売などの割引や補助 |
グルメ | 約1,000店舗の飲食店での優待割引(最大59%割引) |
その他 | 映画館割引 ショッピング割引 引越し割引 レンタカーサービス |
福利厚生倶楽部にも、豊富に福利厚生サービスが付帯されています。
グルメ割引サービスでは最大59%も割引されるので、家族で食事にいく際にもおすすめのサービスです!
また、JCB一般法人カードは追加カードの制限がないので、たくさんの従業員の方に配って福利厚生を充実させたいという場合にも最適です。
従業員を抱える中小企業、または大企業の方はこの法人カードを検討してみてはいかがでしょう?