マネパカードとクレジットカードを徹底比較!
海外旅行の際、持っておくと便利なのがクレジットカード。
その裏で「マネパカード」もおすすめという声を聞いたことはありませんか?
マネパカードは、海外旅行のときに嬉しいサービスを多々備えたカードです。
サービスにはクレジットカードより便利なものも多いため、海外旅行ではクレジットカードより欠かせないという方も大勢居ます!
今回は、そんなマネパカードとクレジットカードを比較し、どちらを携帯すべきか解説します。
クレジットカードとマネパカードを比較したい方は、ぜひ参考にしてみてください!
マネパカードとは?
マネパカードとは、マルチカレンシータイプのプリペイドカードのこと。
聞きなれない言葉ですが、マルチカレンシーとは以下のような意味があります。
マルチカレンシーとは複数の通貨のこと。
マネパカードは、1枚で6つの通貨をチャージして現地でご利用いただけます。
参照サイト:マネパカードとは?
プリペイドカードなので、クレジットカードと同様の使い方が可能。
元々海外での利用を考えて作られているので、外国へ旅行をする際にも使用できます!
マネパカードは、国際ブランドに世界シェア率2位のMastercardを採用。
大抵の外国でカード決済を行えることから、使いやすさは高いと言えるでしょう。
クレジットカードとの違いを比較!
クレジットカードと比較すると、大きな違いが3つあります。
ここでは、その3つの違いを比較するので、ご覧ください!
支払い方法
1つ目の違いは、支払い方法にあります。
クレジットカードと比較すると、マネパカードは対局の方式を採用しているのが分かります
マネパカード | 前払い式 |
---|---|
クレジットカード | 後払い式 |
前払い式とは、事前のチャージが必要なカードのこと。
分かりやすい例でいえば、交通系ICカードの「Suica(スイカ)」が挙げられます。
ひと月分の利用額を後から支払うクレジットカードと違い、マネパカードは入金分の利用しかできないため、チャージし忘れないよう注意しましょう。
利用限度額
クレジットカードを発行したばかりだと、利用限度額は低い傾向にあります。
高年収で個人信用情報の良い人だと最初から高いこともありますが、10万円~20万円のスタートとなることも少なくありません。
それと比較してマネパカードは、最初から高い利用限度額です。
1回で払える最高額 | 約80万円 |
---|---|
1日に使える最高額 | 約100万円 |
1ヶ月に使える最高額 | 約200万円 |
これは、支払い方法が前払い式のマネパカードだからこその利用限度額。
学生や主婦の方など、クレジットカードだと低い利用限度額にされそうな方は、マネパカードを検討するのも良いでしょう!
審査がない
マネパカードは、クレジットカードを作るときのような審査がありません。
これは、クレジットカードと違い支払い方式が前払いなので、与信審査の必要がないからです!
そのため、マネパカードはクレジットカードよりも3歳若い、15歳から作成可能。
個人信用の関係からクレジットカードを作れない方にも、マネパカードはおすすめです!
マネパカードを使う意味は?
クレジットカードと比較して、様々な違いがあることが分かったマネパカード。
そんなマネパカードを使う理由は、いったい何なのでしょうか?
ここではクレジットカードと比較し、マネパカードのメリットを紹介します!
海外ショッピングがお得!
海外でクレジットカードを使うと、様々な名称で別途1.5%近い手数料が掛かります。
それと比較して、マネパカードは「米ドル・ユーロ・豪ドル」における手数料がクレジットカードより低いため、比較的お得な買い物が可能!
参照:https://card.manepa.jp/about/
またマネパカードは、銀行での両替時に手数料を安く抑えられるメリットもあります。
というのも、マネパカードはショッピング利用時に1%の還元を受けられるので、現金を銀行で両替して買い物するときと比較してお得なのです!
参照:https://card.manepa.jp/about/reason.html
「前払い式」が意外と便利!
事前チャージが必要なのは、一見すると不便に思いますよね。
しかし、見方を変えると「使いすぎを防げる」という考え方ができるので実は便利!
また、後払い式は「海外利用」のことも考えたとき、便利なのが分かります。
例えば、クレジットカードの海外キャッシング手数料と比較してみましょう。
クレジットカードでキャッシングをすると、手数料が掛かりますよね。
手数料は「借入額・利用日数」によって高くなるので、返すのが遅くなると手数料は高騰して返しづらくなります。
それと比較して、マネパカードはキャッシングに掛かる手数料は0円。
そもそもマネパカードから引き出すのは自分で入金したお金なので、手数料が掛からないのは当然です。
海外で大金を持ち歩くのは危険ですが、マネパカードなら現金を集約して持ち歩けるうえ、引き出しの手数料は0円でお得。
仮にマネパカードを盗まれたり無くしたりしても連絡すれば利用停止にできる他、残額補償もされるので安心です。
以上のことから、実は後払い式は意外にも便利なのです!
クレジットカードとどちらが良いかを比較!
クレジットカードと比較すると、どちらが良いのでしょうか?
比較したところ、マネパカードは持っていると便利ですが、クレジットカードとの2枚持ちがおすすめです。
例えば、マネパカードはチャージ分を全て使うとカード決済できなくなるデメリットがあります。
また、プリペイドカードは少なからず利用不可の店舗もあるため、そういった意味で2枚が良いのです。
他にも、クレジットカードには海外旅行保険など付いていることから、サービス面を比較するとクレジットカードに軍配が上がります。
以上のことから、2枚持ちをおすすめします。
マネパカードは、発行手数料ならびに年会費無料で作ることが可能。
2枚持ちになっても損はないので、クレジットカードと一緒に作ってみては?
クレジットカード選びはこちらから!
もしクレジットカードとの2枚持ちを検討される方は、あなたに最適なクレジットカードをこちらで比較してはいかがでしょう?
こちらでは、数あるクレジットカードを比較して、厳選したものだけを紹介しています。
どのクレジットカードもおすすめで、あなたに合う1枚がきっと見つかるので、ぜひ参考にしてみてください!