「au PAY カード」の特徴やメリットを紹介!

- 年会費:無料 (条件次第では1,250円)
- ブランド:VISA / Mastercard
- 申請条件①:ご本人に定期収入があり且つ「au ID」を作成済で18歳以上の方
- 申請条件②:配偶者に定期収入があり且つ「au ID」を作成済で18歳以上の方
au PAY カードは、元「au WALLET クレジットカード」という名称のクレジットカード。
名称変更に伴い、au通信サービスを契約していなくても申し込みができるようになり、且つ年会費が実質無料になりました!
もちろん、名称が変更しただけでなく、性能もグレードアップしています!
例えば、au PAY カードで買い物をすることにより、1.0%という高還元率でポイントを獲得することが可能。
さらには、期間限定になるものの、ローソンでこのクレジットカードを利用すれば、なんと5.0%ものポイント還元率を実現できます!
きっと、ローソンを利用している方は多いことでしょう。
au PAY カードを手に入れれば、どんなクレジットカードよりも、簡単にポイントが集められるはずです!
そんなコストパフォーマンスに優れたau PAY カードに入会すれば、専用のアプリを利用できます。
専用のアプリでは、利用明細や保有ポイントなどを一目で確認することが可能です。
アプリで手軽に利用明細などを確認できることから、クレジットカードの使い過ぎを心配している方でも安心して利用できることでしょう!
このように、年会費無料とは思えない高い性能を備えているところが、au PAY カードの魅力。
今なら新規入会特典として、最大10,000ポイントをプレゼントするキャンペーンを実施しているので、気になる方はぜひこの機会に入会を検討してみてください!
「au PAY カード」の基本性能がこちら!

上述した通り、au PAY カードは元々「au WALLET クレジットカード」という名前でした。
2020年5月21日よりカード名は変更となり、それに伴いポイントプログラムも「au WALLET ポイント」から「Pontaポイント」に変更されています。
すでにau WALLET クレジットカードを所持している方は、継続して利用可能。
5月21日以降に申し込んだ方、また更新手続きを行う方から順に、新しいau PAY カードの発行が行われます。
そんなau PAY カードは、嬉しいことに年会費が無料のクレジットカードです。
しかしau PAY カードに登録している「au ID」に紐づく以下の契約がない場合、もしくは1年間のカード利用がないと、年会費が1,250円になるので注意しましょう!
- au携帯電話 (スマホ/タブレット/Wi-Fiルーターなど)
- auひかり / auひかりちゅら
- UQ mobile
その他のau PAY カードに関する基本性能は、以下になります。
カード名 | au PAY カード (旧:au WALLET クレジットカード) |
---|---|
券面 | ![]() |
発行会社 | auフィナンシャルサービス株式会社 |
国際ブランド | VISA / Mastercard |
発行対象 | 1:本人に定期収入があり且つ「au ID」を作成済で18歳以上の方 2:配偶者に定期収入があり且つ「au ID」を作成済で18歳以上の方 |
年会費 | 無料 (条件次第では1,250円) |
利用限度額 | 審査による |
締切日 / 返済日 | 毎月15日 / 翌月10日 |
ポイントプログラム名 | Pontaポイント |
ポイント還元率 | 1.0% |
海外旅行傷害保険 | 最高2,000万円 |
国内旅行傷害保険 | – |
ショッピング保険 | 年間100万円まで |
盗難補償 | 〇 |
ETCカード | 年会費:無料 / 発行手数料:1,000円 |
家族カード | 年会費:無料 / 発行手数料:無料 |
アプリで管理!利用額やポイント数をすぐに確認できる

au PAY カードには、便利なサービスがあります。
それは、利用金額などを簡単に確認できる専用のアプリサービスです!
この専用アプリ「au PAY アプリ」では、以下のことを行えます。
- 請求予定額の確認 / 保有ポイントの確認
- 支払方法の変更
- 購入履歴の確認
最近では、こういったことを行えるクレジットカードが増えています。
しかし、そのほとんどはWeb上で行えるクレジットカードばかりで、確認するとなるとログインするのに結構な手間が掛かり面倒というデメリットがあります。
その点、このクレジットカードなら専用アプリで行えるため、あらかじめ設定しておけばワンタップでホーム画面を開くことができ大変便利!
クレジットカードを利用するうえで、使いすぎないか心配になる方も多いことでしょう。
au PAY カードなら、現状の利用額をすぐに確認できるため、そういった心配が不要なクレジットカードです!
従来の2倍!ポイント還元率が1.0%にアップ

専用アプリにより、利用額の確認を簡単に行えるau PAY カード。
非常に利便性が高いクレジットカードですが、性能面は優秀なのでしょうか?
au PAY カードの性能は、ポイント還元率を見ると1.0%もあります。
上述した通り、このクレジットカードは年会費が無料になることから、コストパフォーマンスに優れていると言えるでしょう!
ポイントが貯まる仕組みですが、これは利用額200円毎に2ポイント付与。
細かい利用額でも付与されることから、取りこぼしを抑えることができる優れものです。
しかも、通常だと200円毎に2ポイントが付与されるところ、入会から最大3か月(※)は獲得ポイントが2倍になります!
※入会日によって変動します。(例: 入会日が4月1日だった場合、翌々月の利用分(6月末まで)がポイント2倍の対象)
また提携店での利用であれば、期間に関係なくいつでも1.5倍のポイントを獲得可能です!
画像引用: au PAY カード – 公式
提携店を見てみると、薬局・飲食・書店・娯楽施設・給油所といった、様々なジャンルの店舗が含まれています。
生活するうえで利用することの多い店舗が対象なので、驚くほどポイントを貯められることでしょう!
還元率が高いだけでなく、こうした還元サービスも備えているので、人を選ばず誰でもメリットを享受できるクレジットカードです!
「auでんき」での還元率が最大5%に!

au PAY カードを検討している方の中には、「auスマホ」や「auひかり」を利用している方も居るのではないでしょうか?
もしも利用しているのであれば、「auでんき」への加入をおすすめします。
というのも、これに加入することで電気料金の支払いによっても、ポイントを貯められるからです!
しかも、そのときのポイント還元率は最大5.0%。
通常時の還元率が1.0%なので、5倍ものポイントを獲得できます。
電気料金 | ポイント還元率 |
---|---|
5,000円未満 | 1.0% |
8,000円未満 | 3.0% |
8,000円以上 | 5.0% |
例えば、電気料金が10,000円だったとすると、500円相当のポイントが毎月貯まる計算です。
季節によっては電気料金が10,000円以上掛かることもあると思うので、これ以上のポイントが獲得できる方もいることでしょう。
もちろん、auでんきの支払いをau PAY カードで済ませれば、クレジットカード利用分のポイントも獲得可能。
クレジットカード利用分のポイントも合わせることにより、合計で600円相当のポイントをゲットできます。
結果、年間で7,200円相当も貯まるので、ひと月分のスマホ料金を浮かせられる方も居るはずです!
5.0%もの還元は、なかなか受けられるものではありません。
そのため、auスマホかauひかりを利用しているのであれば、auでんきにも加入してみてはいかがですか?
充実した補償内容!海外旅行傷害保険について

au PAY カードには、海外旅行傷害保険が備わっています。
この旅行傷害保険は利用付帯ではあるものの、補償内容が年会費無料のクレジットカードとは思えないものとなっています!
補償内容 | 補償金額 |
---|---|
傷害死亡 | 2,000万円 |
後遺障害 | 2,000万円 |
傷害治療 | 200万円 |
疾病治療 | 200万円 |
賠償責任 | 2,000万円 |
携行品損害 | 20万円 |
救援者費用 | 200万円 |
※いずれも最高補償額になります。
海外旅行傷害保険で重要とされるのは、主に「傷害治療」と「疾病治療」の2つです。
(※傷害治療・疾病治療とは、海外旅行中の怪我や病気に対する補償のことです)
ちょっとした怪我や病気でも、国によっては多額の治療費を請求されることがあるので、上記2つは特に重要になります。
その重要な2つの補償を、au PAY カードは年会費無料ながら付帯。
なので、海外旅行時にも活躍するクレジットカードです!
- 国内:0800-700-0825
- 海外:(81)-3-6365-8885
申請条件をもとに審査について推測!

最後に、au PAY カードの申請条件を紹介します!
このクレジットカードには、申請について3つの条件が提示されています。
- 申請者本人が「au ID」(*注)を作成していること
- 満18歳以上であること
- 本人または配偶者に定期収入があること
(*注: au IDとは、KDDIが提供するサービスなどを利用するために必要な会員情報のことです)
2番と3番は基本的にどのクレジットカードを申し込むうえでも求められる条件になるので、特別珍しいものではありません。
しかし、1番に関しては他のクレジットカードと違うため、申し込む前には確認を怠らないようにしましょう!
また3番の条件を見るに、定期収入がなければ申し込みができません。
そのため、18歳以上でも学生の方で審査に通るのは難しいことでしょう。
それを鑑みると、もしかしたら「au PAY カード」は学生の申し込みを受け付けているかもしれません。
あくまでも推測ですが、このクレジットカードは一般ランクにあたるので、そこまで審査は厳しくないと思います。
ただ、上述したように定期収入を求められるため、社会人2年目以上から申し込むのがおすすめです。
以上が「au PAY カード」の審査について。
それでは、あらためて「au PAY カード」のメリットを確認してみましょう!
- アプリによる利用額の確認ができる
- 年会費が無料
- 基本ポイント還元率が1.0%と高い
- 「auでんき」では還元率が最高5.0%
- 海外旅行傷害保険の補償内容が優れている
コストパフォーマンスに優れ、また専用アプリで利用状況を手軽に確認できるau PAY カード。
年会費は掛からないので、気になる方はぜひ入会を検討してみてください!