「au PAY ゴールドカード」の特徴やメリットを紹介!
- 年会費:10,000円
- ブランド:VISA / Mastercard
- 申請条件①:ご本人に定期収入があり且つ「au ID」を作成済で20歳以上の方
- 申請条件②:配偶者に定期収入があり且つ「au ID」を作成済で20歳以上の方
「au PAY ゴールドカード」は、ポイント還元の優れたクレジットカード。
基本還元率が1.0%もあるだけでなく、数多くの還元率アップサービスがあるからです!
例えば「auでんき」に加入することで、電気代の支払いから最大5%のポイントを獲得可能。
また「auデータ定額プラン」からは、最大11%ものポイント還元を実現することができます!
さらには、年間利用額に応じたボーナスポイントのプレゼントもあります。
こういった還元サービスから、年会費以上のポイントを獲得することも容易です!
しかも、ゴールドランクらしく充実した旅行傷害保険も付帯しています。
国内外最高5,000万円が補償される手厚い旅行傷害保険となっているので、旅行好きの方にもぴったりなクレジットカードです!
こうしたサービス他、専用アプリで利用額や保有ポイントの確認ができるサービスも提供。
ユーザーに嬉しいサービスばかりを備えたau PAY ゴールドカードへの入会を、ぜひ検討してみてください!
「au PAY ゴールドカード」の基本性能について
au PAY ゴールドカードは、元々「au WALLET ゴールドカード」というクレジットカードでした。
2020年5月21日に名称が変更となり、それと同時に一部のサービスがパワーアップしています!
変更したのはカード名称だけでなく、ポイントプログラムもです。
以前までは「au WALLET ポイント」でしたが、今後は「Pontaポイント」になります。
Pontaポイントは、コンビニを始め様々な場所で使えることから、1度は聞いたことがある方も多いのではないでしょうか?
使い道に困らないポイントプログラムなので、きっとあなたも有益に使えるはずです!
そんなau PAY ゴールドカードについて、メリットを紹介していく前に、まずは基本性能からご覧ください。
カード名 | au PAY ゴールドカード (旧:au WALLET ゴールドカード) |
---|---|
券面 | ![]() |
発行会社 | auフィナンシャルサービス株式会社 |
国際ブランド | VISA / Mastercard |
発行対象 | 1:本人に定期収入があり且つ「au ID」を作成済で20歳以上の方 2:配偶者に定期収入があり且つ「au ID」を作成済で20歳以上の方 |
年会費 | 10,000円 |
利用限度額 | 審査による |
締切日 / 返済日 | 毎月15日 / 翌月10日 |
ポイントプログラム名 | Pontaポイント |
ポイント還元率 | 1.0% |
海外旅行傷害保険 | 最高5,000万円 |
国内旅行傷害保険 | 最高5,000万円 |
ショッピング保険 | 年間300万円まで |
盗難補償 | 〇 |
ETCカード | 年会費:無料 |
家族カード | 1枚目:年会費無料 / 2枚目以降:2,000円 |
還元率1.0%!ポイントの恩恵を享受しやすいクレカ
au PAY ゴールドカードは、ポイント還元率が高いクレジットカードです!
こちらは、利用額200円毎に2ポイントが付与される仕組み。
1ポイント当たり1円相当であることから、au PAY ゴールドカードのポイント還元率は1.0%です。
クレジットカード業界において還元率1.0%は、高い部類に入ります!
しかも、貯まるのは「Pontaポイント」なので、使い道に困ることはないでしょう。
そんなau PAY ゴールドカードのポイント還元率ですが、特定の条件下によっては還元率を上げることができます!
それでは、このクレジットカードのポイント還元率を上げる方法について紹介します!
「auでんき」により最大還元率5%を実現!
au PAY ゴールドカードは、「auでんき」を活用することによって、ポイント還元率を上げることができます!
auでんきを利用することによって上がるポイント還元率は、毎月の電気料金によって変化。
段階は以下の3つに分けられており、最大還元率は5.0%なのだから驚きです。
電気料金 | ポイント還元率 |
---|---|
5,000円未満 | 1.0% |
8,000円未満 | 3.0% |
8,000円以上 | 5.0% |
一般社団法人エネルギ―情報センターの調査によると、4人暮らしの世帯で毎月掛かる電気代は平均11,719円とのこと。
この場合、8,000円以上に該当することから還元率は5.0%になり、1年間で7,030円相当ものポイントを貯められます!
7,030円もの還元を受けられれば、ディナーを少し豪華にしたり、アトラクション施設を楽しめたりすることでしょう。
これだけのポイントが貯まるチャンスを得られるので、ぜひ「auでんき」に加入して、たくさんのポイントを貯めてみてください!
「auデータ定額プラン」の支払いで最大還元率11%を実現!
au PAY ゴールドカードを検討している方の中には、「auデータ定額プラン」を利用している方も居ることでしょう。
auデータ定額プランを利用している方であれば、このクレジットカードで通常の何倍ものポイントを獲得できます!
その仕組みは、auデータ定額プランの支払額に応じて、数倍のポイントが貰えるというもの。
毎月の支払額1,000円毎に、なんと最大11倍ものポイントを貯められます!
※「au star」と「au フラットプラン30(スーパーカケホ)」の2年契約時
「通常還元(1.0%)」と「ゴールド特典(10%)」により計11%の還元率を実現。
それぞれ「93ポイント」と「800ポイント」、合計893ポイントが毎月貯まります。
毎月893ポイントとなると、年間10,716ポイントも貯まる計算です。
そのため、これだけでau PAY ゴールドカードの年会費を回収することができます!
auデータ定額プランを利用している方であれば、au PAY ゴールドカードを実質無料で所持できるかもしれません。
高性能なゴールドカードを無料で持てる可能性があるので、auデータ定額プランを利用している方は、入会を検討してみてはいかがでしょうか?
いつでも1.5倍!提携店では獲得ポイントが増える
au PAY ゴールドカードは、提携店で利用することにより、ポイント還元率が1.5倍になります!
それ以外の条件は特に無いため、買い物をするなら提携店がおすすめです!
提携しているポイントアップ店の一例が以下の通り。
見て分かる通り、飲食・薬局・書店・娯楽施設・ガソリンスタンドなど、日常で利用することの多いお店が対象となっています。
そのため、利用するのは容易であることから、効率よくポイントを貯められることでしょう!
ボーナスポイント付与!年間利用額に応じてプレゼント
au PAY ゴールドカードには、ボーナスポイントを付与するサービスも付帯しています!
年間利用額 | ひと月ごとの 平均利用額 | ボーナスポイント |
---|---|---|
100万円達成 | 約84,000円 | 500 Pontaポイント |
150万円達成 | 125,000円 | 1,500 Pontaポイント |
200万円達成 | 約170,000円 | 4,000 Pontaポイント |
年間利用額とボーナスポイント、それから毎月の平均利用額が上記の通りです。
これを見るに、条件を達成するのが難しいと思う方も居るかもしれませんね。
しかし、クレジットカードは「税金・公共料金・家賃・携帯代」といったものを支払うことが可能。
さらに、普段の食費や移動費なども含めれば、一人暮らしの方でも上記いずれかの条件は達成できるのではないでしょうか!
獲得ポイントが一気に増えるので、ぜひ支払いをau PAY ゴールドカードに集約してみてください!
充実した旅行傷害保険が備わっている!
au PAY ゴールドカードは、旅行傷害保険も備えています。
この旅行傷害保険は、一般ランクのau PAY カードより補償内容がアップ。
また、一般ランクでは海外旅行傷害保険のみですが、ゴールドランクになることで国内旅行傷害保険もプラスされます!
それでは、au PAY ゴールドカードに付帯する旅行傷害保険の補償内容を確認してみましょう。
傷害保険 | 補償金額 | |
---|---|---|
海 外 | 傷害死亡 | 5,000万円 |
後遺障害 | 5,000万円 | |
傷害治療 | 200万円 | |
疾病治療 | 200万円 | |
賠償費用 | 3,000万円 | |
携行品損害 | 100万円 | |
救援者費用 | 200万円 | |
乗継遅延費用 | 2万円 | |
出航遅延・欠航・搭乗不能費用 | 2万円 | |
国 内 | 傷害死亡 | 5,000万円 |
後遺障害 | 5,000万円 | |
入院日額 | 5,000円 | |
通院日額 | 3,000円 | |
手術費用 | – |
※いずれも最高補償金額になります。
au PAY ゴールドカードの旅行傷害保険を同ランクのクレジットカードと比べると、突出して優れた点がある訳ではありません。
ただ、補償内容の充実具合、それから海外旅行傷害保険と国内旅行傷害保険でそれぞれ重要な補償の金額が高いことから、使い勝手は良いことでしょう!
また、海外旅行傷害保険は自動付帯なので、条件なく利用できます。
(※自動付帯とは、特別な条件なしに適用される旅行傷害保険のことです)
他社のクレジットカード旅行傷害保険と合算もできるので、旅行時の安心をしっかりと保証してくれるはずです!
最大90日補償!ショッピング保険が備わっている
au PAY ゴールドカードには、ショッピング保険が付いています!
ショッピング保険とは、購入商品に何らかのトラブルがあった際の補償サービスです。
国内外と問わず購入した商品が対象になり、破損・盗難・災害などから90日間は補償してくれます。
このサービスのメリットは、上記の条件に当てはまるのであれば、一部商品を除き補償を受けられる点。
本来であれば補償のない商品も対象となるため、購入するときは現金よりこのクレジットカードを利用するほうがおすすめです!
費用は3,000円と少額なので、あまり気にはならないかもしれませんが、一部自己負担しなければいけないと覚えておきましょう。
専用アプリで利用額をいつでも確認!
クレジットカードを手に入れるのはいいものの、使いすぎてしまわないか心配な方も多いことでしょう。
そんな方におすすめなのが、au PAY ゴールドカード。
というのも、au PAY ゴールドカードは、明細の確認を簡単に行える専用アプリが提供されているからです!
専用アプリ「au PAY アプリ」を利用することによって、以下の管理を簡単に行うことが可能。
- 請求予定額の確認 / 保有ポイントの確認
- 支払方法の変更
- 購入履歴の確認
最近のクレジットカードは、利用明細をWeb上で確認することができます。
しかし、そのほとんどがネット上での確認としているため、手間が掛かるという欠点があります。
わざわざブラウザを開き、利用明細ページを検索してログイン情報を入力後、目的のページにアクセス。
利用状況を確認したいだけなのに、これでは5分近い時間が掛かり大変不便です。
それに対し、au PAY アプリは初期設定さえ済ませておけば、アプリをタップするだけで開けるので、時間にして1分も掛からず利用状況を確認できることでしょう!
このように、au PAY ゴールドカードは利用状況をすぐに確認できることから、使い過ぎを心配している方にもおすすめのクレジットカードです!
「au PAY ゴールドカード」の審査について
最後に、au PAY ゴールドカードの申請条件について紹介します。
これは、以下の3点を満たす方が申し込めるクレジットカードです。
- 申請者本人が「au ID」(*注)を作成していること
- 満20歳以上であること
- 本人または配偶者に定期収入があること
(*注: au IDとは、KDDIが提供するサービスなどを利用するために必要な会員情報のことです)
例えば、クレジットカードは原則18歳以上の方が申し込むことが可能。
ただ、au PAY ゴールドカードは20歳以上であることが条件のため、18歳の方が申請しても審査には通りにくいと推測できます。
また、上記を満たしていても「学生・無職・パート・アルバイト」といった方は条件から除かれているため、これらに該当する方も審査に通る確率は低いことでしょう。
嬉しい点をいえば、申請者本人ではなく、配偶者の方に定期収入があれば申請できる点。
これにより、専業主婦の方もau PAY ゴールドカードを申し込めることが分かります!
ちなみに、au PAY ゴールドカードの申請条件は、「au ID」を除けばゴールドランクにおける一般的なものです。
しかし性能やサービスは、ここまで紹介してきた通り、このクレジットカードならではのものが数多くあります!
そのため、他社のゴールドクレジットカードと迷っているなら、au PAY ゴールドカードを検討してみてはいかがですか?