「イオンカード」の特徴やメリットを紹介!
- 年会費:永年無料
- 申請条件:新規受付を終了
- ブランド:VISA / Mastercard / JCB
イオンの系列店に行くことが多い方は、イオンカードを持つべき。
というのも、イオン系列で買い物をするときは、還元率が常に2倍となるからです!
また毎月20日と30日には、買い物が5%OFFでできるイベントを開催。
55歳以上の方は15日も5%割引を受けられるので、イオンカードで買い物するのがお得です。
今回は、そんなイオンカードの情報を余すことなく紹介!
イオンカードが気になる方は、ぜひ最後までご覧ください。
「イオンカード」の基本性能がこちら!
突然ですが、イオンカードは新規受付をすでに終了しています。
そのため、当該クレジットカードを今から新しく作ることはできません。
その代わり、「イオンカード」の名の付くクレジットカードが多数発行されているので、そちらの作成をおすすめします!
- イオンカードセレクト
- イオンカード (WAON一体型)
- イオンカード (G.Gマーク付)
- イオンカードKitaca
- イオンSuicaカード
- イオンSUGOCAカード
あくまで一例ですが、イオンカードの派生クレジットカードは上記の通り。
似た性能のクレジットカードが欲しい方は、「イオンカードセレクト」がおすすめです。
では、イオンカードはどのような性能なのか。
実際のものを確認してみましょう!
カード名 | イオンカード |
---|---|
券面 | ![]() |
発行会社 | 株式会社イオン銀行 |
国際ブランド | VISA / Mastercard / JCB |
発行対象 | 18歳以上の方 (高校生) ※新規受付は終了 |
年会費 | 永年無料 |
利用限度額 | 審査による |
締切日 / 返済日 | 毎月10日 / 翌月2日 |
ポイントプログラム名 | ときめきポイント |
ポイント還元率 | 0.5% (利用額200円毎に1ptを付与) |
海外旅行傷害保険 | – |
国内旅行傷害保険 | – |
ショッピング保険 | 年間50万円まで |
盗難補償 | 〇 |
ETCカード | 年会費:無料 / 発行手数料:無料 |
家族カード | 年会費無料 (3枚まで) |
特筆すべきメリットは3つ!
イオンカードは、主にイオン系列店での利用時に真価を発揮。
例えば、イオン系列店においては以下のサービスを受けることができます。
- イオン系列にて還元率が常に2倍!
- 毎月2回は5%割引のイベントを開催!
- イオンシネマの料金が安くなる!
ここでは、この3つのメリットについて詳しく紹介します!
その1:イオン系列にて還元率が常に2倍!
イオン系列での獲得ポイントが、常に2倍となります!
イオンカードのポイント還元率は、通常だと0.5%です。
これは、利用額200円毎に0.1円相当のポイントを1pt貰えるため。
それが、以下の対象店舗にてイオンカードで買い物をするときに限り、倍の2ptが付与されます!
- イオン
- イオンモール
- ダイエー
- マックスバリュー
- その他
これだけにとどまらず、毎月10日は「ときめきWポイントデー」と称して、イオン系列店以外の場所でも2倍のポイントを付与。
そのため、イオンカードは使いどころを考えれば、高還元率の実現も夢ではありません!
会社の帰り道、自宅近所にて、イオン系列店に寄る方も多いことでしょう。
そんな方がイオンカードを持てばポイントの恩恵を受けやすいので、検討してみてはいかがですか?
同性能の「イオンカードセレクト」が発行されているので、そちらをお申し込みください。
その2:毎月2回は5%割引のイベントを開催!
毎月20日と30日は、イオンにてイオンカードを使って買い物をするのがお得。
というのも、「お客さま感謝デー」と呼ばれるこの日は、イオンでの買い物が5%OFFになるからです!
この5%割引が如何にすごいかピンと来ない方も居ることでしょう。
しかし、よく思い出してください!
上述した通り、このクレジットカードのポイント還元率は0.5%~1.0%。
それを踏まえて考えると、5%割引は5倍~10倍もお得なイベントなのです!
月に2回のイベントなので、そこまで回数が多い訳ではありません。
しかし、ちょうど良い間隔で開催されるので、まとめ買いをするには最適です。
まとめ買いをすれば、食費を始めとした出費の節約を図ることが可能。
そのため、この日だけの買い物のためにイオンカードを作るのもおすすめです!
ちなみに、イオンカードの持ち主が55歳以上である場合、毎月20日と30日だけでなく15日も5%割引の対象に。
55歳以上の方は、ぜひイオンカードを利用してみてください!
同性能の「イオンカードセレクト」が発行されているので、そちらをお申し込みください。
その3:イオンシネマの料金が安くなる!
イオンカードがあると、イオンシネマの料金が安くなります!
公開されている映画を観たいとき、イオンシネマに行く方も居ることでしょう。
そんなとき、イオンカードで決済すると、料金が300円OFFになるのでお得です!
また20日と30日の「お客さま感謝デー」には、一般料金が1,800円から1,100円の割引に。
700円もの割引を受けられるので、映画を好きな方ならイオンカードは1枚持っておいた方がお得です!
新規受付は終了!他のイオンカードを申し込もう!
上述した通り、イオンカードは新規受付を行っておりません。
ただ、「イオンカード」と名の付く別のクレジットカードが発行されているので、そちらを作成されると良いでしょう。
当クレジットカード (イオンカード) と性能が似ているのは「イオンカードセレクト」。
紹介した付帯サービスを利用できるので、イオンカードが欲しい方にはこちらがおすすめです。
ちなみに、イオンカードセレクトの審査条件は以下の通り。
※ただし、卒業年度の1月1日以降なら高校生も申請可
この条件を見る限り、イオンカードの性能を1番堪能できる「主婦」の方も申し込みができます!
イオンカードセレクトの詳細は以下で解説しているので、こちらも参考にしてみてください!