「イオンカード (ミニオンズ)」のメリットや特徴を紹介!
- 年会費:永年無料
- 申請条件:電話連絡のできる18歳以上 (高校生不可)
- ブランド:Mastercard
「イオンカード (ミニオンズ)」の特徴や申請手順など紹介します!
券面デザインがチャーミングな「イオンカード (ミニオンズ)」。
しかし、その性能は本物で、驚くべき有能なサービスを多々備えています!
例えば、イオンシネマでの割引優待サービス。
元々1,800円の料金が1,000円になる45%もの割引を受けられます。
他にもポイントアップの優待があり、イオングループでは2倍、USJでは10倍まで還元率が膨れ上がります!
そんな「イオンカード (ミニオンズ)」は、年会費が無料。
無料でこれらを受けられることを考えると、ぜひとも持っておきたい1枚です!
今回は、この「イオンカード (ミニオンズ)」の特徴や申請方法を解説。
メリットやデメリットが気になる方など、ぜひ最後までご覧ください!
「イオンカード (ミニオンズ)」の基本性能がこちら!
こちらは、イオン銀行が発行するクレジットカード、通称「イオンカード」のうちの1つです。
上記の通り、イオンカードにはいくつかの種類が存在します。
そのなかでも、このクレジットカードは券面デザインが「ミニオンズ」という特徴のある1枚。
注意したいのは、券面デザイン以外にも他のイオンカードとは異なるサービスがあるという点です。
それについては後ほど紹介するので、まずは「イオンカード (ミニオンズ)」の基本性能をご覧ください!
カード名 | イオンカード (ミニオンズ) |
---|---|
券面 | ![]() © Universal City Studios LLC. All Rights Reserved. |
発行会社 | イオン銀行 |
国際ブランド | Mastercard |
発行対象 | 電話連絡のできる18歳以上の方 (高校生不可) |
年会費 | 永年無料 |
利用限度額 | 審査による |
締切日 / 返済日 | 毎月10日 / 翌月2日 |
ポイントプログラム名 | ときめきポイント |
ポイント還元率 | 0.5% (利用額200円毎に1pt付与) |
海外旅行傷害保険 | – |
国内旅行傷害保険 | – |
ショッピング保険 | 年間50万円まで |
盗難補償 | 〇 |
ETCカード | 年会費:無料 |
家族カード | 年会費:無料 (3枚まで) |
「イオンカード (ミニオンズ)」における4つのメリット
続いては「イオンカード (ミニオンズ)」のメリットを紹介!
こちらのクレジットカードを利用するメリットは、主に以下の4点です。
- イオンシネマの料金が1,000円になる
- 「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」でポイント10倍
- イオングループでは獲得ポイントが常時2倍
- 毎月20日と30日はイオングループにて5%割引
その1:イオンシネマの料金が1,000円になる
「イオンカード (ミニオンズ)」があれば、最新映画を1,000円で観れます!
こちらは、イオンカードの中でも3種類だけが受けられる優待。
専用サイトから手続きをすることで、イオンシネマの映画料金が1,000円になります。
イオンシネマでの大人料金は1,800円であることから、約45%の割引です。
これを年会費無料のクレジットカードで受けられる訳ですから、映画好きなら持っておきたい1枚!
適用回数に制限があるものの、年間50回なので週1でも余るほどの利用が可能。
よっぽどの映画好きでなければ、まず使い切ることはないでしょう。
「800円割引×50回=40,000円」も安くなる計算なので、嬉しいサービスと言えます。
その2:「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」でポイント10倍!
こちらも上記と同じく、通常のイオンカードにはないサービスです。
「イオンカード (ミニオンズ)」では、利用額200円毎に1ptを貰える仕組み。
しかし、USJでの利用時に限り、10倍の10ptも貯まる仕組みとなっています!
USJであれば「入場料・飲食・グッズ・お土産」など、使う金額も多いことでしょう。
例えば、1回の来場で出費が20,000円だと、1,000円相当の還元を受けることが可能。
つまり月に1回のペースで来場した場合、年間で12,000円相当の還元を受けられるのです。
忘れてはいけないのが、このクレジットカードは年会費が無料だということ。
無料にもかかわらず高還元なので、USJが好きな人なら持っておくべき1枚でしょう。
その3:イオングループでは獲得ポイントが常時2倍
「イオンカード (ミニオンズ)」には、イオンでの優待も備わっています。
その1つが、イオングループの対象店舗でポイント還元が常時2倍になるサービス!
上述した通り、こちらは利用額200円毎に1ptを貰えるクレジットカード。
しかし、優待によりイオングループでの買い物では2ptを貰えます。
この優待は、イオンシネマを利用するときも反映されます。
割引だけでなく還元率アップもするのは、お得すぎる内容です!
その4:毎月20日と30日はイオングループにて5%割引
イオングループでは、毎月20日を30日を「お客さま感謝デー」としています。
この日にイオンカードを使って買い物すると、なんと料金が5%OFFになる優待を受けられます。
月2回のサービスではありますが、まとめ買いをすることで効率よく恩恵を享受することが可能。
5%もの割引をそう受けられるものではないので、イオングループの店舗が近くにある方にはお得なサービスです!
「イオンカード (ミニオンズ)」における4つのデメリット
割引優待や還元率アップなど、お得なメリットが豊富という「イオンカード (ミニオンズ)」。
そんな「イオンカード (ミニオンズ)」にも、いくつかのデメリットがあります。
ここでは、そんな「イオンカード (ミニオンズ)」のデメリットを紹介します。
- ステータス性とは無縁
- 還元率が高くない
その1:ステータス性とは無縁
「イオンカード (ミニオンズ)」は、ステータス性を求める方にはおすすめできないクレジットカードです。
その理由は色々とあるものの、券面デザインがキャラクターものだとステータス性が高いとは言えないでしょう。
またキャラクターデザインなので、レジで使うのが恥ずかしいかも知れません。
その場合、Web決済専用のカードにしたり、レジでは別の決済をしたりと、対策が必要になります。
その2:還元率が高くない
還元率アップの優待があるものの、あくまでもイオングループでの話。
その他だと還元率は0.5%なので、クレジットカード業界では平均的な数値となります。
一応、どの店舗でも還元率が2倍になる「ときめきWポイントデー」というサービスは存在しています。
しかし、こちらは毎月10日だけのサービスなので、使い勝手が高いとは言えません。
そのため、全ての決済に使うようなメインカードには向いていないでしょう。
申請に必要な書類と手順を解説!
「イオンカード (ミニオンズ)」の申請手順を紹介します!
まず、こちらのクレジットカードを申し込めるのは、以下の条件を満たす方です。
ただし、卒業年度の1月1日以降なら高校生でも申請することが可能。
また、高校生問わず未成年者は、親権者の同意が必要です。
続いて申請方法ですが、こちらはオンラインから行うのがスムーズ。
申請手順を紹介する前に、まずは手続きに必要な書類を確認しましょう。
- 本人確認書類 (写真つき)
- キャッシュカード (引落口座用)
上記を準備したうえで、以下のステップを踏むことで「イオンカード (ミニオンズ)」を作れます!
- STEP1公式サイトにアクセスする。公式サイトにアクセスして「オンラインで申込む」を選択。
「お客さま情報の確認」「Web明細」「同意・表明事項」に同意して「次へ進む」を選択。 - STEP2必要事項を入力する。「カードの受け取り方法」や「個人情報」など、必要事項を入力する。
最後に内容を確認し、カードの申請手続きを終える。 - STEP3発行審査が行われる。申請した情報をもとに、発行会社が審査を行う。
その際、自宅または勤務先に連絡がいくことがあるので応答する。 - STEP4カードを受け取る。無事に審査が通ると2週間ほどでカードが届くので、それを受け取る。
総合評価|サブカードとして使うのがおすすめ!
「イオンカード (ミニオンズ)」は、使いどころを考える必要のあるクレジットカードです。
お伝えした通り、還元率の観点からメインカードとしては不向き。
そのため、以下の場面では率先して使うとして、それ以外ではサブカードとしての立ち回りが最適です。
- イオングループ
- イオンシネマ
- USJ (ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)
上記の3つを利用する機会のある方は、絶対に持っておきたい1枚。
ポイントアップや割引など、この1枚があれば相当の恩恵を受けられます。
掛かるコスト (年会費) は無料なので、損になることは1円たりともありません。
クレジットカードの2枚持ち推奨とはなりますが、気になる方は検討されることをおすすめします。